川崎市で歯周病治療が受けられる歯科医院をお探しの方はいませんか?この記事では川崎市でおすすめの歯周病治療の名医をご紹介します。川崎市に在勤・在住で歯周病治療が受けられる歯科医院でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
歯周病とは
歯周病は、歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)に細菌が入り、慢性的な炎症を引き起こす疾患です。初期は痛みが乏しく、朝のねばつきや磨いたときの少量の出血程度で見過ごされがちですが、炎症が続くと歯ぐきは腫れ、歯周ポケットが深くなり、骨が痩せて歯が動きます。結果として抜歯に至ることも。違和感が軽いうちに手を打つことが最大の防御になります。
歯周病の原因は?
歯周病の出発点は歯面に付着するプラークです。放置するとプラークが唾液中のミネラルで硬化し歯石となり、歯ブラシでは除去できなくなってしまいます。歯と歯ぐきの境目に汚れが滞留すると、赤み・腫れ・出血を繰り返し、炎症は深部へ進行するため、歯周ポケットがどんどん深くなっていきます。さらに喫煙、糖尿病、ストレス、口呼吸、砂糖過多や不規則な食事なども歯周病の進行を後押しする要因となります。つまり、歯周病で歯を失わないためにはプラークコントロールと生活習慣の見直しを同時に進めることが大切です。
放置すると危険な歯周病(全身疾患との関連)
歯周病の炎症は口の中で完結しません。細菌や炎症性物質は血流に乗って全身へ広がり、糖尿病の悪化や心筋梗塞・脳血管疾患、妊娠期トラブル、誤嚥性肺炎などのリスクと結びつきます。とくに糖尿病とは“相互増悪”。歯磨きの時に出血する、歯茎が腫れる、口臭が気になるなどのサインがあるなら、全身を守るための歯周治療を早めに行うことをお勧めします。
歯周病のスペシャリスト―「認定医・専門医」ってなに?
歯周病治療に特化した臨床経験を積み、所定の研修や症例提出・試験をクリアした歯科医師に与えられるのが認定医や専門医の資格です。取得して終わりではなく、約5年ごとの更新が求められるため、日々の診療だけでなく、最新知見の学習や研究、症例のアップデートを継続していなければ資格を維持できないため、有資格者がいるというだけでも信頼の証となります。国内の歯科医師全体から見ると、歯周病の専門資格を持つ医師は決して多くありませんが、重度ケースや再生療法、外科的処置など高度な判断が必要な場面で頼れる存在と言えるでしょう。
神奈川県の歯周病治療でおすすめの名医
村野嘉則 美しの森デンタルクリニック@宮前区/たまプラーザ駅徒歩15分

プロフィール
東京歯科大学を卒業後、同大学歯周病学講座で臨床と研究の両面から歯周病治療を探求してきた村野嘉則先生。日本歯周病学会 歯周病専門医として確かな診断力と治療技術を誇る現在も、日本臨床歯周病学会や日本歯科顕微鏡学会、日本口腔インプラント学会などに精力的に参加し、常に知識をアップデートし続ける臨床家です。大学では非常勤講師として後進の育成や、学校歯科医として地域医療の活性化にも尽力。歯科医療の現場と教育の両軸で活動しながら「10年後、20年後も自分の歯で噛める未来」を見据えた診療を実践されています。研究者としての確かな理論と、臨床家としての温かいまなざし。その両方を兼ね備えた村野先生の治療哲学は、幅広い年代から厚い信頼を集めています。
村野先生はこんなドクター
先進機器が支える“見える精密治療”
村野先生が大切にしているのは、「確実に治すための精密動作」です。歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを駆使し、肉眼では見えない細部まで拡大して確認することで、より精密で再発の少ない治療を実現されています。歯周ポケットの奥深くに潜む細菌や歯石を丁寧に取り除き、歯根や骨の状態を適切に把握するなど、わずかな誤差も見逃さない徹底した精度へのこだわりが、治療の成功率を高めています。科学的根拠に基づいた治療と経験に裏打ちされた手技が融合し「患者さんに後悔させない」質の高い医療が提供されています。
“歯を残す”という信念のもとで
どんなに時代が進んでも、ご自身の歯に勝る治療はありません。村野先生はこの考えを歯科治療の原点に据え、歯周病や根管治療、補綴、インプラントなどの各分野を総合的に捉えた診療を行っています。失われた機能の回復だけでなく、歯をできる限り残すための治療計画を立案されており、必要に応じて他分野の専門家と連携し、全身の健康にも配慮した包括的アプローチを実践しているそうです。10年先の口腔環境を見据えた治療と予防の両立こそが、村野先生が提唱する“継続する医療”のかたちです。
重度歯周病に挑む“再生の医療”
過去に、もう抜歯しか道はないと宣告された症例にも希望を見出すのが村野先生の仕事の流儀。歯周組織再生療法(GTR法・エムドゲイン法)を駆使し、失われた骨や歯ぐきを再生させる治療を積極的に実施しており、長年の経験と洗練された手技により、自然な歯の保存を現実化します。治療後は定期的なメインテナンスを通じて、良好な状態を長期に維持できるように予防のオペレーションまで整備されており、治して終わりではなく“その先”の健康まで見据える姿勢が、患者さんの健康への再出発を後押しします。
主な資格・所属・学会
- 東京歯科大学卒業 歯学博士(歯周病学)
- 日本歯科顕微鏡学会会員
- 日本臨床歯周病学会 認定医
- 日本歯周病学会認定 歯周病専門医
- 日本歯科先端研究所会員
- 東京歯科大学歯周病学講座 非常勤講師
- 青森インプラント研究会会員
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導歯科医
- アストラテックインプラント認定
- ノーベルバイオケアインプラント認定
- アメリカ歯周病学会(AAP)会員
- 5D アドバンスコース・デンチャーコース修了
- 藤本研修会(補綴コース、矯正コース、歯内療法コース、歯周病コース 修了)
- 日本口腔インプラント学会会員
- 川崎市立稗原小学校 学校歯科医
村野先生の所属クリニック
美しの森デンタルクリニック






美しの森デンタルクリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・木・金曜
10:00~13:00/14:30~19:00
土曜
9:30~13:00/14:00~17:30
※最終受付は午前12:30/午後17:30
休診日
日・祝日
診療内容
歯周病
住所
神奈川県川崎市宮前区犬蔵2-38-15
アクセス
東急田園都市線 たまプラーザ駅より徒歩15分
東急バス「美しの森循環」くすのき公園バス停より徒歩30秒
駐車場3台完備
電話番号
044-976-1818
費用
(税込)
歯周組織再生療法(エムドゲイン GTR法):24,200円 / 1歯あたり
骨移植術:60,500円 / 1歯あたり
美しの森デンタルクリニックのお問い合せ
石井洋行 石井歯科医院@多摩区/中野島駅 徒歩1分
プロフィール
石井先生は、日本歯周病学会専門医・指導医として、長年にわたり地域医療の最前線で臨床に携わってきた歯周病治療のスペシャリストです。歯周組織の再生療法からインプラント治療まで、幅広い症例に対応可能で、歯科用CTやマイクロスコープによる精密な検査・診断を駆使しながら、歯ぐきや骨の状態を可視化した上で、原因に基づく根本治療を実施されています。鶴見大学歯学部歯周病学講座の臨床教授や石井歯科医院院長としての後進の育成など、次世代の歯科医師の育成にも尽力されており、臨床家としての経験と、教育者としての理論、その両軸を兼ね備えた稀有な存在です。
石井先生はこんなドクター
石井先生の診療は、治療そのものよりもまず「診る」ことに重きを置くスタイル。初診時には詳細な検査とカウンセリングを行い、歯周病の進行度や噛み合わせ、生活習慣などを総合的に分析。その上で、複数の治療プランを提案し、患者さんと共により良い可能性を導き出します。「説明なくして信頼は生まれない」という信念のもと、治療への理解と納得を最優先に据えた治療計画を立案。こうした対話の積み重ねが、地域で長く愛される歯科医院としての信頼基盤を築いてきた理由です。
また、日本歯周病学会の専門医・指導医として、石井先生が目指すのは「歯を守る切れ目のない医療」。歯周病の原因を可視化し、口腔環境を再生へと導くために、歯科用CTやマイクロスコープを活用した精密な診断を行っています。
さらに、歯周組織再生療法やインプラント治療などの外科的治療にも対応し、「抜かずに残す」ことを第一に考えた計画的治療を実践されており、こうした石井先生の理念の根底には、何よりも“いくつになっても自分の歯で食事を楽しんでほしい”という職人としての温かい想いが息づいています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会会員
- 日本歯周病学会会員
- 日本歯科審美学会会員
- 日本歯周病学会 専門医兼指導医
- 日本口腔インプラント学会専門医
石井先生の所属クリニック
石井歯科医院



石井歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・木・金・土
9:00~13:00/14:30~18:30
休診日
日曜・祝日
診療内容
歯周病治療
一般歯科
小児歯科
インプラント
矯正歯科
審美治療
入れ歯治療
住所
神奈川県川崎市多摩区中野島3-14-37ステラガーデン2F
アクセス
JR南武線 中野島駅より徒歩1分
電話番号
044-931-0118
石井歯科医院のお問い合せ
矢吹 一峰 矢吹歯科@川崎区/川崎大師駅徒歩3分
プロフィール
川崎市にある矢吹歯科の院長である矢吹先生は、2004年に日本歯科大学歯学部を卒業。その後日本歯科大学附属病院 総合診療科に勤務し、臨床経験を重ねてこられました。現在は日本歯科大学生命歯学部 歯周病学講座に所属し、教育と臨床の両面から歯周病治療の発展に携わられています。日本歯周病学会認定歯周病専門医の資格を持ち、日本顎咬合学会や日本口腔衛生学会など複数の学会にも所属。科学的根拠に基づいた診療を重視し、常に新しい知見を取り入れながら質の高い医療を提供されています。
矢吹先生はこんなドクター
日本歯周病学会認定の歯周病専門医として、自分の歯をできる限り残す治療を大切にされている矢吹先生。一本一本の歯と真摯に向き合い、むし歯治療では神経を守るための丁寧な処置と再発を防ぐ治療を行っているそうです。診療では歯科用マイクロスコープやCTを活用し、肉眼では見えにくい部分まで丁寧に確認。重度の歯周病に対しても、治療法を組み合わせ、できるだけ歯を残す方針を検討されているそうです。抜歯が避けられない場合では自家歯牙移植など、自分の歯を活かす治療を追求。一本の歯にも最後まで責任を持ちたいという、矢吹先生の誠実な想いが伝わります。
矢吹先生は「予防と維持」も大切にされており、お口の病気には必ず原因があるという考えのもと、再発を防ぐためのメインテナンスや生活習慣の改善を丁寧にサポート。「悪くなってから治すより、悪くならないように整えることこそ大切」という考えを基に、年齢やライフステージに合わせたケアを提案されているそうです。さらに、赤ちゃんの時期からの予防歯科にも積極的に取り組み、離乳法(BLW)やお子さまの口腔機能発達支援など、次世代を見据えた診療にも力を入れています。患者さんの「自分の歯を守りたい」という想いに寄り添いながら、確かな技術で支えてくれる。矢吹先生はそんな頼もしさを感じる先生です。
主な資格・所属・学会
- 日本歯周病学会 歯周病認定医
- 日本顎咬合学会
- 日本口腔衛生学会
- 日本BLW協会
矢吹先生の所属クリニック
矢吹歯科



矢吹歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 午前 9:30-13:00 / 午後14:00-18:00
休診日
水・日曜午後・祝日
診療内容
歯周病治療
一般歯科
小児歯科
口腔外科
住所
神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-2-7
アクセス
京急大師線 川崎大師駅より徒歩3分
電話番号
044-266-5857
矢吹歯科のお問い合せ
有田まき オズ通り歯科医院@中原区/元住吉駅徒歩2分
プロフィール
川崎市のオズ通り歯科医院の院長、有田まき先生は「痛くなったら治す」のではなく、原因から向き合い歯を守り続ける治療を大切にされている歯科医師。つらさを抱えて来院される患者さんに寄り添い、歯の寿命を延ばすことを目指して丁寧に診療されています。有田先生は北海道大学歯学部を卒業後、複数の歯科医院で経験を積み、2013年に開院。日本歯周病学会、日本顕微鏡歯科学会、日本顎咬合学会の認定医として幅広い視点から治療を行い、日本大学歯学部での講師経験を通じて後進育成にも携わられています。10年後・20年後を見据え、患者さんの「笑顔でいたい」という願いに寄り添う診療姿勢が伺える先生です。
有田先生はこんなドクター
有田先生が診療で大切にしているのは、その場の治療で終わらせないこと。症状を取るだけでなく、なぜその問題が起きたのかを丁寧に探り、原因にアプローチする姿勢を貫かれています。むし歯や歯周病の発生には、噛み合わせのクセや磨き残し、生活リズムなどさまざまな背景が関わります。その一つひとつに目を向け、再発しにくい環境づくりを目指されているそうです。治療後も良い状態を維持できるよう、日々のケアや習慣づくりまで見据えたサポートを行うのも特徴のひとつ。削ったり抜いたりする前にできることを考え、患者さんが自分の歯で過ごせる時間を長く伸ばすための取り組みを続けられています。
また、口の中には肉眼では捉えにくい変化が潜むため、小さな兆候も見逃さない精密な診断を重視。全ユニットにマイクロスコープを備え、高倍率で歯の内部や歯周組織を確認し、歯質や神経を可能な限り守る治療につなげているそうです。さらに、治療内容はモニターを使って患者さんへ共有し、納得しながら進められるよう丁寧に説明。痛みへの配慮や院内の衛生管理にも力を入れ、安心して通える体制づくりに取り組まれています。将来を見据え、丁寧に向き合う診療方針を大切にされている先生です。
主な資格・所属・学会
- 日本歯周病学会 歯周病認定医
- 日本顕微鏡歯科学会認定医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 日本臨床歯周病学会
- 日本成人矯正歯科学会
- 日本接着歯学会
- 日本歯内療法学会
- SCMD(臨床顕微鏡歯科研究会)
有田先生の所属クリニック
オズ通り歯科医院



オズ通り歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 9:00~13:00 / 14:00~17:00
休診日
木曜・日曜・祝日
診療内容
歯周病治療
一般歯科
根管治療
ダイレクトボンディング
予防・メインテナンス
インプラント治療
矯正歯科
住所
神奈川県川崎市中原区木月2-11-20 MKサリチェ101
アクセス
東急東横線 元住吉駅より徒歩2分
電話番号
044-740-9333
オズ通り歯科医院のお問い合せ