注目のトピック

歯周病

歯周疾患の検診内容とは?歯周疾患の原因や費用相場について解説していきます。

歯周疾患の検診内容

歳をとってくればくるほど気になる歯周疾患。しかし、それを調べる歯科検診はどの程度お金がかかるものなのでしょうか。 そこで本記事では、気になる歯科検診について以下の点を中心にお伝えしていきます。

  • 歯周疾患とは
  • 歯科検診の内容
  • 歯科検診の費用

ぜひ最後まで御覧ください。

歯周疾患

歯周疾患

そもそも歯周疾患(歯周病)とはどのような病気なのでしょうか。 以下で詳しく見ていきましょう。

歯周疾患の原因

歯周疾患の原因は、細菌の集まりである歯垢です。歯垢は、歯と歯ぐきの間の溝にたまり、細菌が繁殖することで歯周病を引き起こします。歯周病は、歯ぐきが赤く腫れ、出血しやすくなるなどの症状が現れます。歯垢を放置すると、歯石へと変化し、歯周病の進行を招きます。生活習慣や病気によって免疫機能が低下すると、歯周病は進行しやすくなるため、歯の健康を維持するためには、定期的な歯磨きや歯科医院でのメンテナンスが必要です。

歯周疾患の症状

歯周病は進行すると、自覚症状が出やすくなりますが、初期段階では自分で気づきにくいため、定期的な歯科検診が大切です。しかし、以下のような症状がある場合、歯周病の可能性がありますので、早めに歯科医師に相談する必要があります。口の中がネバネバする、歯みがきのときに出血する、硬いものが噛みにくい、口臭が気になる、歯肉が腫れる、歯肉が下がって歯と歯の間にすきまができてきた、歯がグラグラするなどが挙げられます。また、歯周病が進行すると、膿が出る、歯が抜けるなどの深刻な症状が現れることもあります。歯周病の予防と早期治療には、歯磨きや歯科検診のほか、健康的な食生活や禁煙が大切です。

歯周疾患を放置するとどうなる

歯周病は口内だけでなく全身に影響を与えることが知られています。炎症が続くことで、歯周病菌やその毒素が血流に乗って全身に広がり、さまざまな疾患を引き起こす可能性があります。また、歯周病は初期には自覚症状が出にくく、放置すると症状が進行しやすくなります。 歯周病が引き起こす可能性のある主な疾患としては、以下が挙げられます。 糖尿病 糖尿病を患っている人は、健康な人よりも歯周病にかかるリスクが高く、歯周病による炎症がインスリンの機能を低下させ、糖尿病を悪化させる可能性があります。 冠動脈心疾患 歯周病による炎症が動脈硬化を進行させることがあり、さらに、歯周病菌が心臓に運ばれ、細菌性心内膜炎の原因になる場合もあります。 誤嚥性肺炎 歯周病菌が肺に入り込んで感染症を引き起こすことがあります。高齢者や認知症の方など、嚥下機能が低下している人は特に注意が必要です。 早期低体重児出産 妊娠中の歯周病は、胎児の成長に影響を与えることがあります。歯周病菌が胎盤を刺激して、早期出産や低体重児出産の原因になる可能性があるため、妊娠中の歯周病の予防と治療が重要です。 以上のように、歯周病は全身に影響を及ぼすことがあります。初期の段階で治療を行うことで、これらの疾患を予防できます。定期的な歯科検診と適切な歯磨き習慣の確立が大切です。

歯周疾患の検診

歯周疾患の検診

歯周疾患の検診はどのようなものなのでしょうか。 以下で詳しく見ていきましょう。

検診とクリーニングの違いは?

歯の健康を維持するためには、定期的な歯科検診やクリーニングが欠かせませんが、それぞれの役割は異なります。 「定期検診」とは、虫歯や歯周病の早期発見・治療を目的として、歯や歯ぐき、口の中全体のチェックを行うことを指します。歯科医師が目で見て、またはレントゲン検査などを通じて、問題がある場合には適切な処置を施します。 一方、「クリーニング」とは、歯に付着した歯石やプラーク(歯垢)、着色などを取り除くことを指します。これにより、口の中の清潔度を高め、虫歯や歯周病の予防につながります。歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具を使って、歯の表面や歯と歯ぐきの境目などにたまった汚れを取り除きます。 定期検診では、問題がない場合にクリーニングが行われます。しかし、クリーニングだけを受けても、問題がある場合には治療が必要となります。定期的な検診とクリーニングを受けることで、口の中を清潔に保ち、健康な歯や歯ぐきを維持できます。

検診内容

歯周病は早期発見・治療が重要です。日常のセルフケアだけでなく、歯科医院での検診が推奨されています。歯科医院での歯周病検診の内容は、主に以下の通りです。 お口の状態の確認:歯の汚れや歯石、歯ぐきの腫れや出血の有無をチェックします。 歯周病のチェック:レントゲンを使用して、歯を支える骨が歯周病菌の毒素によって損傷を受けていないかを確認します。 歯周ポケットの深さの測定:歯周病の有無を判断するために、歯周ポケットの深さを測ります。 歯垢や歯石のチェック:染色剤を使用して、歯垢や歯石の残りや歯磨きの方法を確認します。 歯垢や歯石の除去:歯周病の原因となる歯垢や歯石を取り除きます。 歯周病セルフケアのアドバイス:日常のセルフケア方法の指導を受けます。 これらの検診を通じて、歯周病の予防や早期発見が可能となります。定期的な検診を受けることで、口内の健康を維持することが期待できます。

検診は痛いの?

歯周病の検診には、プロービング検査、エックス線検査、プラーク付着率の検査をする場合があります。プロービング検査は、歯と歯肉の隙間にプローブを差し込んで歯周ポケットの深さを測定するものですが、痛みはほとんどありません。エックス線検査は、歯槽骨の状態を調べるために行われますが、日常生活で自然界から浴びる放射線の数十から数百分の1程度であり、被爆量は低いです。プラーク付着率の検査は、染色液を使ってプラークを染め出して付着している部位を確認するものですが、痛みはありません。検診自体は痛みがなく、歯周病の早期発見につながるため、定期的な受診が推奨されます。

歯周疾患の検診費用

歯周疾患の検診費用

歯周病疾患の検診費用はどれくらいなのでしょうか? 以下で詳しく見ていきましょう。

検診の費用相場

歯科検診は、口腔の健康を維持するために非常に重要です。 歯科検診の費用の相場は、1回あたり4,000〜5,000円となっています。この価格は、保険が適用された場合のものです。保険が適用されない場合、費用は約1万円になることもあります。ただし、クリーニングの処置を受けない場合は、5,000円程度で収まることもあります。 日本の保険制度は、予防としての医療には適用されないことが多いです。しかし、日本人の約8割が歯周病を持っているとされているため、軽度の歯周病の場合でも保険が適用されることが多いです。保険の適用に関しては、診療先の歯医者や施設の方針によって異なるため、受診前に確認することが推奨されます。 年間での歯科検診の費用を考えてみます。3か月に1回のペースで通院すると、年間1.8万円程度が必要となります。これは、歯を失ってしまうリスクや、それに伴う高額な治療費と比べると、非常にリーズナブルな価格と言えるでしょう。

検診の費用に保険は適用される?

繰り返しになりますが、歯科検診の際、保険が適用されるかどうかは、検診の内容や診療先の歯医者の方針によって異なります。 日本の現行の保険制度では、予防としての医療は多くの場合、保険適用外となっています。しかし、日本人の大多数が何らかの歯周病を持っているとされ、軽度の歯周病の場合でも保険を適用してくれる歯科医院が多いです。そのため、具体的な保険の適用については、受診前に歯医者に直接問い合わせることが確実です。 総じて、歯科検診の保険適用に関しては、検診内容や歯医者の方針により異なるため、事前の確認が必要です。

検診を無料でできる方法はある?

クリニックなどでの歯科検診は基本的に保険が適用されますが、それでも費用がかかります。しかし、住んでいる市区町村や職場の制度をうまく活用することで、無料もしくは安く歯科検診を受けられる場合があります。 クリニックなどでの歯科検診とはまた違うものになりますが、市区町村によっては事業として無料で歯科健診を実施していることもあり、また、安く歯科健診を受けられる制度を設けている場合もあります。ただし、対象となる歯科医院が限定されている場合もあるため、詳細については住んでいる市区町村に確認する必要があります。 職場で健康保険に加入している場合、年1回ほど無料で歯科健診を受けられる場合もあります。ただし、加入している健康保険によっては歯科健診が無料にならない場合もあるため、あらかじめ詳細を確認しておくことが重要です。 制度をうまく利用すれば、異常が見つからなくても費用を抑えられます。対象者に該当しない場合でも、職場の健康保険であれば適用できる場合があるので、詳細についてチェックしましょう。

まとめ

まとめ

ここまで歯周疾患の検診についてお伝えしてきました。 本記事の内容は以下のとおりです。

  • 歯周病は、歯を支える骨(歯槽骨)や歯肉の病気の総称
  • 検診内容は、お口の状態の確認や歯周病のチェック、歯周ポケットの深さの測定、歯垢や歯石のチェックなど
  • 歯科検診の費用相場は、保険適用の場合、1回あたり4,000〜5,000円となっており、保険が適用されない場合は約1万円になることもある

この情報がお役に立てば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340