注目のトピック

日本歯周病学会専門医・認定医のブログ

奥歯の歯周病を治療するには?奥歯が歯周病になる原因や予防方法についても解説します!

歯科衛生士と患者

奥歯に違和感が…、あれ?出血してる?もしかしたら奥歯が歯周病になっているかも知れません。
奥歯の歯周病は、放置すると歯を失うことになりかねません。しかし、正しい治療法と予防策を講じることで、進行を遅らせることや、治癒につながります。

本記事では、奥歯の歯周病について、以下のとおりMedical DOC編集部に伺いました。

  • 歯周病について
  • 奥歯の歯周病について
  • 奥歯の歯周病予防

奥歯の歯周病について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

歯周病について

歯周病について

歯周病はそもそもどんな病気ですか?
歯周病とは、歯と歯茎の境目の部分が炎症を起こし、歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)に影響を及ぼします。
歯周病は歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)から侵入した細菌が原因で、初期段階である歯肉炎から、更に進行すると歯槽骨を溶かす歯周炎(歯槽膿漏)へと発展します。
初期段階では痛みを感じにくく、歯肉の赤みや腫れが主な症状です。しかし、進行すると歯の喪失のみならず、全身へも影響を及ぼす可能性があります。
歯周病の特徴にはどのようなものですか?
歯周病の主な特徴は以下のとおりです。歯肉の腫れや出血:
歯周病では、歯と歯肉の接合部(歯肉溝)の周辺が炎症を起こし、歯肉が腫れたり、出血したりすることがあります。

歯肉の退縮:
歯周病が進行すると、歯肉が歯から離れ、歯が長く見えるようになります。

歯周ポケットの形成:
歯周病が進行すると、歯肉が歯から離れ、歯肉と歯の間に歯周ポケットができます。歯周ポケットに食べかすや細菌が溜まり、炎症を引き起こすことがあります。

歯の揺れや抜け落ち:
歯周病が進行すると、歯を支える骨が破壊され、歯が揺れたり、抜け落ちたりすることがあります。

口臭:
歯周病になると、口の中に細菌が増え、口臭が発生することがあります。

奥歯の歯周病

奥歯の歯周病

奥歯が歯周病になる原因を教えてください
奥歯が歯周病になる原因として、主に以下のようなものが考えられます。歯垢や歯石の蓄積:
奥歯は歯ブラシで磨きづらい場所であるため、歯垢や歯石が溜まりやすく、歯肉炎や歯周炎の原因となります。

噛み合わせの不良:
奥歯は、噛み合わせの中でも圧力がかかる場所である為、大きな負荷がかかります。
歯周病になっている歯に、歯軋りや食いしばりなどの不自然な力がかかることで、歯周病を悪化させる原因になることがあります。
しかし、歯軋りや食いしばりで歯周病が発症することはありません。

前歯と違って見えにくいため、歯周病が進行しやすい:
奥歯は前歯と比べて、見えにくく、磨きにくい場所にあるため、歯周病が進行しやすい傾向にあります。

生活習慣:
喫煙や飲酒、栄養バランスの悪さといった生活習慣の影響によって、奥歯が歯周病になる可能性があります。

奥歯が無くても歯周病になりますか?
奥歯が無いと、食べ物を十分に噛み砕くことができず、結果として消化器官に負担をかけることになります。これは全身の健康状態に悪影響を及ぼすだけでなく、咀嚼回数の減少が唾液の分泌に影響を与え、口内環境の悪化を招きます。唾液の減少は自浄作用の低下を意味し、歯周病や、むし歯の原因となり得るのです。また、奥歯を失うことは、噛む機能だけでなく、口内全体の健康に影響を及ぼします。 例えば、下顎の一本の奥歯を失った場合、噛み合う相手がいなくなった上顎の奥歯が移動を始め、噛み合わせが狂い始めます。これは食事の偏りや筋肉、関節のバランスの崩れに繋がり、さらに他の健康な歯への負担増加や、結果的に歯の喪失につながります。
また、前歯への過度な負担は、顔の形の変化や老けた印象を与えることもあります。

更に、十分に噛めないことで、食生活が変わり、炭水化物を好むようになり、糖尿病のリスクが高まるといわれています。
また、味覚の変化により塩分の摂取量が増加し、高血圧のリスクも高まる可能性があります。

これらの点から、奥歯が無くても歯周病になる可能性はあり、全身の健康にも影響を及ぼしかねません。

奥歯が歯周病になったときはどのような治療を行いますか?
奥歯に歯周病が疑われる場合、以下のような治療が考えられます。・歯周病の原因となっているプラーク(歯垢)や歯石の除去
歯周病の初期段階であれば、ブラッシングを改善することによりセルフケアを確立し、プラークや歯石の除去、定期検診を行うことで、歯周病の進行を防ぎ、再発を予防します。
歯科医院にて、自身での清掃が難しい歯間や歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に溜まった歯垢(プラーク)や歯石の除去をしてもらうことが重要です。

・スケーリングやルートプレーニング スケーリング(歯ぐきの上や歯周ポケット内のプラークや歯石などを除去すること)や、ルートプレーニング(歯根に付着した細菌などを含む病的な歯質を除去すること)は、歯周病治療において重要な処置になります。

・適合の悪い詰め物や被せ物の治療 プラークが付着しやすい原因となる不良な詰め物や被せ物(詰め物と歯の間に隙間があったり、段差がある場合など)は、治療を行い、プラークが付着し難い環境にする必要があります。

・歯周外科手術
重度の歯周病の場合は、手術が必要となる場合があります。
手術の種類には、歯周組織再生療法や歯周外科手術、歯肉移植術など様々な方法があります。
ただし、手術には適応症があるため、治療の前に医師とよく相談することが重要です。

・歯周病治療後の定期検診 歯周病の初期段階であれば、定期的なクリーニングで病気の進行を防ぐことにつながります。また、定期検診を受けることで、病気の進行や再発防止につながります。
健康な歯周組織の状態を維持するために、自分で取り除くことが難しい歯垢や歯石を、歯科医師や歯科衛生士によって除去してもらうことが大切です。

・抗菌薬の処方 急性症状がある場合や、炎症が局所的なものだけではない場合や、通常の歯周基本治療では改善が見込めない場合などに、歯科医師は抗菌薬を処方することがあります。
ただし、抗生物質には副作用があるため、医師の指示に従って正しく服用することが大切です。

奥歯の歯周病予防

奥歯の歯周病予防

奥歯の歯周病予防にはどんなことができますか?
奥歯の歯周病を予防するためには、以下のようなことが役立つでしょう。正しいブラッシング:
歯磨きは、歯垢や食べかすを取り除くために重要です。
正しいブラッシングの方法は、歯ブラシを45度の角度で歯と歯茎の境目に当て、優しくブラッシングすることです。

フロスで歯間を清潔に:
歯ブラシでは届かない歯間は、フロスを使用して清潔に保ちましょう。
歯間に詰まった歯垢は歯周病の原因になりますので、日常的にフロスを使用することが大切です。

歯科医院での定期検診:
歯科医院での歯の定期検診は、歯周病の早期発見につながります。
年に1回以上は、歯科医院でのチェックやクリーニングを受けるようにしましょう。

正しい食生活:
正しい食生活も歯周病予防につながります。
甘いものや高脂肪食品は歯垢の原因になりますので、バランスの良い食生活を心掛けるようにしましょう。

喫煙の禁止:
喫煙は歯周病のリスクを高めるとされています。
喫煙者は、歯周病になる可能性が非常に高くなりますので、禁煙することが望ましいです。

以上の予防方法を実践することで、奥歯の歯周病予防につながります。

歯茎が腫れて痛いときの応急処置を教えてください
歯周病による歯茎の腫れと痛みは、放置すると深刻な問題に発展する可能性があります。これらの症状に対する応急処置として、以下の方法が挙げられます。
ただし、これらはあくまで一時的な対処法であり、根本的な治療のためには歯科医院への受診が必要です。患部を冷やす:
冷やしすぎに注意しつつ、氷嚢や冷たいタオルを頬の外から当てることで、痛みと腫れを和らげます。

ノンアルコール系のマウスウォッシュやうがい薬の使用:
口内を清潔に保つため、殺菌効果の認められるノンアルコール系のマウスウォッシュや、うがい薬を使いましょう。アルコール系は腫れを悪化させることがあるため避けてください。

休息を取る: 体調不良やストレスによる抵抗力の低下は症状を悪化させます。
十分な休息と栄養のある食事をとることで、身体の回復を促しましょう。

市販の痛み止めの使用:
痛みが強い場合は、市販の痛み止めを利用して症状を和らげましょう。
ただし、根本的な治療ではない為、早めの歯科受診を心掛けてください。

柔らかい歯ブラシの使用:
痛みがあっても歯磨きは必要です。細菌の除去と歯茎への刺激を抑えるため、やわらかい歯ブラシを使いましょう。

口内を清潔に保つ:
細菌感染を防ぐために、口内を清潔に保つことが重要です。
過度な清掃は避けつつ、やわらかめの歯ブラシを使って優しく歯を磨き、必要に応じてうがいを行いましょう。

歯茎の腫れや痛みがある場合、特に歯周病の進行が疑われる際は、早めに歯科医院を受診し、根本的な原因に対する治療を受けることが重要です。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで奥歯の歯周病についてお伝えしてきました。
奥歯の歯周病について、要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯周病とは、歯と歯茎の境目の部分が炎症を起こし、歯ぐきや歯を支える骨に影響を及ぼす病気。初期段階では痛みを感じにくく、歯肉の赤みや腫れが主な症状だが、進行すると歯の喪失のみならず、全身へも影響を及ぼす可能性がある
  • 奥歯が歯周病になる原因として、歯垢や歯石の蓄積、噛み合わせの不良、喫煙や栄養バランスの悪い食事等が挙げられる。治療では主に歯垢や歯石の除去が行われるが、重度の歯周病の場合、外科手術が必要になる可能性もある
  • 奥歯の歯周病予防には、正しいブラッシングや歯科医院での定期検診、正しい食生活や禁煙が重要

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340