注目のトピック

日本歯周病学会専門医・認定医のブログ

知覚過敏は歯周病の症状?ズキっと痛い知覚過敏は治せるの?

歯周病 のステージ毎の症状や治療方法

知覚過敏に悩まれている方はいらっしゃいますか? 本記事では、知覚過敏と歯周病の関係について以下の点を中心に紹介します。

  • 知覚過敏の原因
  • 知覚過敏と歯周病関係
  • 知覚過敏の治療法

知覚過敏や歯周病に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

知覚過敏と歯周病について

知覚過敏と歯周病について

歯周病は、歯垢により歯ぐきが炎症を起こす病気で、これが知覚過敏を引き起こす一つの要因となります。歯周病が進行すると、歯ぐきが退縮し歯の根元が露出、そこに刺激が伝わると痛み(知覚過敏)を感じます。また、痛みが増すと適切なブラッシングが難しくなり、歯周病が悪化する悪循環に陥る可能性があります。適切なケアでこれらの問題は予防可能です。歯周病と知覚過敏の関係を理解し、適切なケアで口内環境を整えましょう。

知覚過敏について

知覚過敏について

知覚過敏について詳しく見ていきましょう。

知覚過敏とは

「知覚過敏」は正式には「象牙質知覚過敏症」と呼ばれ、特に温度刺激などに過敏に反応する状態を指します。虫歯や神経炎症などの明らかな原因がないにも関わらず、冷たい飲み物がしみる、歯ブラシの刺激で痛むなど、ふとした瞬間に一時的な痛みを感じる状態が「知覚過敏」です。

知覚過敏の原因とは

知覚過敏の原因は主に3つです。一つ目は、歯周病や加齢により歯ぐきが下がり、エナメル質のない象牙質が露出すること。これが神経に刺激を伝えやすくなる結果となります。二つ目は、歯の破折や食事の影響による象牙質の露出です。最後に、歯科治療の影響も考えられます。これらが組み合わさると、知覚過敏の症状が引き起こされます。

知覚過敏の症状

知覚過敏の主な症状は、冷たい水や空気、温かいもの、甘いもの、酸っぱいもの、味付けの濃いものによるしみる痛みや、歯ブラシを当てると感じる不快感です。このような症状が現れると、日常的な歯みがきが難しくなる可能性があります。

歯周病について

歯周病について

歯周病について詳しく見ていきましょう。

歯周病の症状

健康な歯ぐきは明るいピンク色ですが、歯ぐきが赤くなったり、腫れたり、歯磨き時に出血したりするのは歯周病の兆候かもしれません。初期段階では自覚症状が少ないものの、病状進行とともに歯がグラグラする等の症状が現れます。このような症状が見られたら、歯科で検査を受けることを推奨します。

歯周病の原因

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)内の細菌です。これらの細菌が放出する毒素が歯ぐきに炎症を引き起こし、歯肉や歯を支える骨へダメージを与えます。また、喫煙は体の抵抗力を弱め、炎症を抑えるのが難しくなります。これにより、炎症はさらに悪化し、歯周病の進行を促します。

知覚過敏と歯周病の治療

知覚過敏と歯周病の治療

知覚過敏と歯周病の治療法について見ていきましょう。

知覚過敏の治療法

知覚過敏の治療法は多岐にわたります。まずは知覚過敏用の薬やコーティング剤を塗り、レーザー治療を試みます。歯の根元が削れている場合はプラスチックで詰め、歯ぎしりが原因の場合はマウスピースで歯を守ります。症状が強い場合は歯の神経を抜くこともあります。また、歯周病の治療や歯ぐきの再生手術も知覚過敏の軽減に役立ちます。

歯周病の治療法

歯周病の治療法は歯垢と歯石の除去、および歯の咬み合わせの調整が中心です。セルフケアとしての歯垢の除去(プラークコントロール)と歯科医院で行われるスケーリングやルートプレーニングなどのプロフェッショナルケアが重要です。また、歯が動くと負担が増すため、咬み合わせの調整も行います。これらの治療により歯周組織が改善し、症状が軽減されます。

まとめ

まとめ

知覚過敏と歯周病の関係について紹介してきました。要点をまとめると以下の通りです。

  • 知覚過敏は歯周病の進行により歯根が露出することが一因
  • 歯周病の予防・治療と共に知覚過敏の症状軽減へのアプローチが重要
  • 知覚過敏は薬やレーザー治療、マウスピースによって改善される

これらの情報が、知覚過敏と歯周病関係について知りたい方の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340