注目のトピック

日本歯周病学会専門医・認定医のブログ

歯周病の手遅れの症状とは?原因を知って手遅れになる前に対処できるようにしよう!

歯周病は自分で治せる?

歯周病は、歯肉の炎症から始まり、歯を支える骨や歯根膜にまで影響を及ぼす深刻な疾患です。手遅れになる前に対処しなければ、歯を失うことや、健康上の問題が引き起こされることがあります。今回は歯周病の手遅れに至る症状や原因を解説します。

歯周病とは?症状や原因について

歯周病とはどんな症状ですか?
歯周病は、​歯肉の炎症や歯周組織の破壊を引き起こす病気です。​初期症状は、​歯肉の腫れや赤み、​出血です。​歯磨きや歯ブラシでの刺激によっても出血することがあります。​進行すると、​歯肉が炎症を起こし、​歯周ポケットができ、​歯がグラグラと揺れるようになります。​また、​口臭や歯の黄ばみ、​歯の長さの変化なども見られます。​歯周病は、​歯磨き不足や歯垢の蓄積、​喫煙、​ストレス、​糖尿病などが原因となります。​
歯周病の初期症状と手遅れの症状の違いを教えてください。
歯周病の初期症状と手遅れの症状には、以下のような違いがあります。・歯肉の状態:
初期段階では、歯肉が軽度に腫れたり、出血する程度ですが、進行した段階では、歯肉が慢性的な炎症を引き起こして腫れ、口臭や口腔内の異臭、さらには歯周組織の破壊を引き起こすことがあります。・歯の動揺の程度:
初期段階では、歯の動揺はほとんど見られませんが、進行した段階では、歯周破壊によって歯が動いてしまうことがあります。

・歯周ポケットの深さ:
歯周病の初期段階では、歯周ポケットの深さは浅いですが、進行した段階では、歯周ポケットが深くなり、歯周組織の破壊が進行することがあります。

・歯の数:
初期段階では、歯の抜け落ちはまれですが、進行した段階では、歯が抜け落ちることが多くなります。

以上のように、歯周病の初期症状と手遅れの症状には、明確な違いがあります。歯周病の初期段階では症状を感じづらいため定期的に検診を受けるなどの注意が必要です。また、初期症状が見られた場合は、早期の治療を行うことで、進行を遅らせることが可能です。症状が見られた場合は、早急に歯科医師に相談することが重要です。

歯周病は何が原因で発症しますか?
歯周病の原因は、歯垢(プラーク)と歯石(ターター)による細菌感染です。歯垢は、食べ物のかすや唾液中のタンパク質などが歯の表面に付着し、細菌が繁殖して形成される薄い膜状の物質です。歯石は、歯垢が石灰化して形成される固い物質で、ブラッシングやフロスで取り除けません。歯垢と歯石が歯と歯茎の境目に付着すると、細菌が歯肉に感染し、歯肉炎を引き起こします。歯肉炎が進行すると、歯肉と歯の間に歯周ポケットができ、細菌が歯周ポケットの中に侵入し、歯周炎を引き起こす原因になります。

歯周病の対策と予防について

歯周病になってしまったらどうしたらいいの?
歯周病にかかってしまった場合、以下のような治療法があります。・歯周病の程度に合わせた歯石除去・クリーニング:
歯周病の初期段階であれば、歯石除去と定期的なクリーニングで炎症を抑えられます。また、進行した段階でも、歯周ポケットの洗浄や抗生物質を使った治療が効果的です。・歯周病の進行した場合の手術治療:
歯周病が進行してしまった場合、歯周破壊を防ぐために歯周ポケットの洗浄だけでは不十分な場合があります。このような場合、歯周ポケットを切開して炎症部分を取り除く歯周外科手術が行われることがあります。

・歯周病の治療後の定期検診・ケア:
歯周病の治療後は、定期的な歯科検診や口内ケアが必要です。歯石の付着や歯垢の溜まりやすい箇所を確認し、クリーニングなどの対策を行うことで、再発を予防できます。

歯周病予防として日々の生活の中からできる予防策はありますか?
歯周病を予防するためには、以下のような日々の生活の中でできる予防策があります。・正しい歯磨き:
歯磨きは、歯周病の予防にとても重要です。歯垢を取り除くために、食後の歯磨きが大切です。特に睡眠前の朝晩の歯磨きを欠かさず行いましょう。歯ブラシは、毛先がやわらかく、小さめのものを選び、歯ブラシの切り替えを行い、磨き残しのないように丁寧に磨きます。・デンタルフロスや歯間ブラシの使用:
歯ブラシでは取り除けない歯垢を取り除くために、デンタルフロスや歯間ブラシを使用すると効果的です。毎日の歯磨きの際に、合わせて行いましょう。

・口内環境の改善:
タバコの喫煙やアルコールの過剰摂取などは、口内環境を悪化させ、歯周病を悪化させる原因となります。健康的な食生活と規則正しい生活習慣を心がけ、口内環境を改善することが重要です。

・正しい食生活:
ビタミンCを含む野菜や果物、カルシウムを含む乳製品などをバランスよく摂取し、歯や歯茎の健康を保ちましょう。また、甘いものや飲料水、ジュースの過剰な摂取は、歯に付着する歯垢の原因となります。食後には、しっかりと歯垢を取り除きましょう。

歯周病にならないための歯磨き方法は?
歯周病を防ぐためには、適切な歯磨き方法を実践することが大切です。以下は、歯周病予防のための基本的な歯磨き方法の一例です。・正しいブラッシング法を実践する
歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目にあて、45度の角度でブラッシングを行います。歯と歯茎の境目にある歯垢をしっかりと取り除くように心掛けましょう。・歯ブラシを選ぶ
柔らかめ〜普通の硬さの歯ブラシを選び、適度な強さ(100〜200g)でブラッシングを行いましょう。硬すぎる歯ブラシを使うと歯茎を傷つけることがあります。

・歯間ブラシを使う
歯と歯の間には、歯ブラシでは取り除けない歯垢が溜まりやすいため、歯間ブラシを使用して歯垢を除去することが重要です。

・デンタルフロスを使う
歯と歯の間には、細かい隙間もあります。デンタルフロスを使うことで、歯ブラシや歯間ブラシでは取り除けない歯垢を取り除けます。

・口の中をすすぐ
歯磨き後には、口の中を十分にすすいで口の中を洗い流しましょう。(歯磨きペーストを使用する場合、薬効成分が水で流れないよう簡単にすすぐ場合もあります。)

歯周病の治療の費用はどれくらいでしょうか?
歯周病の治療費用は、治療方法や進行度合いによって異なりますので、一概には言えませんが、以下は一例です。・歯石除去:
1回あたり数千円~1万円程度・歯肉縮小術:
1本あたり10万円前後

・レーザー治療:
1本あたり1万円~2万円程度

・歯周ポケット洗浄療法:
1本あたり1万円前後

・抗生物質の内服:
1週間分で数百円~1,000円程度

・歯肉再生手術:
1本あたり数十万円~100万円以上

なお、これらはあくまでも目安であり、治療内容によっては費用が大幅に変動する場合があります。また、保険診療や自由診療によっても費用が異なりますので、治療前に歯科医師に相談することが重要です。

歯周病を放っておくとどうなりますか?
歯周病を放っておくと、病気が進行し、最悪の場合、歯を失うことにつながります。歯周病は、歯を支える骨や歯ぐきを破壊する病気で、放置すると歯肉が炎症を起こし、歯ぐきから歯の根っこまで炎症が広がり、歯を支える骨が溶けていきます。このため、歯がグラグラと揺れ、最終的には抜歯しなければならなくなることがあります。さらに、歯周病は全身に悪影響を与えることがあるため、心臓病や糖尿病、脳梗塞などの生活習慣病との関係性も指摘されています。歯周病の進行を放置すると、全身の健康にも悪影響を与える可能性があるため、早期に歯科医師に相談して適切な治療を受けることが重要です。

編集部まとめ

歯周病は、初期症状がほとんどないため、放置すると手遅れになることがあります。手遅れになると、歯茎からの出血や腫れだけでなく、歯がグラグラするなど、深刻な症状が現れることもあります。歯周病の原因を知り、日々の生活の中からできる予防策を実践し、定期的な歯科検診を受けることで、手遅れになる前に対処できます。歯周病について正しい知識を持ち、予防に努めましょう。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340