注目のトピック

おすすめ名医紹介

福岡市おすすめの歯周病の名医5人

福岡市おすすめの歯周病治療の名医

歯茎の腫れや出血、口臭など、歯周病の症状に悩んでいませんか?歯周病は放置すると歯を失うリスクが高まるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早期の診断と治療が重要です。福岡市には、歯周病治療に力を入れている歯科医院や、専門的な知識と豊富な経験を持つ歯科医師がいます。本記事では、福岡市でおすすめの歯周病の名医を紹介します。福岡市で治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。

歯周病について

「もしかしたら歯周病かもしれない..」などと不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。以下では、歯周病の特徴や原因、治療について解説します。

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯肉の境目にある歯周ポケットに細菌が侵入し、炎症を引き起こす病気です。清掃が不十分な状態が続くと歯垢や歯石が溜まり、そこに潜む細菌が毒素を出して歯肉にダメージを与え、やがて歯を支える組織まで破壊してしまいます。進行すると歯がぐらつき、抜け落ちることもあります。さらに、歯周病は心疾患や糖尿病など、全身の健康にも悪影響を及ぼすことが明らかになっています。自然に治ることはないため、早期の予防と治療が重要です。

歯周病の原因

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊が歯に付着し、歯肉に炎症を引き起こすとされています。歯磨きが不十分な状態が続くと歯垢がたまり、やがて細菌が歯を支える骨にまで悪影響を及ぼすようになります。また、糖尿病や喫煙、ストレス、偏った食生活、歯ぎしり、不適切な詰め物なども、歯周病のリスクを高める要因として考えられています。歯垢の除去だけでなく、生活習慣や全身の健康管理にも取り組むことが、歯周病予防には不可欠です。

歯周病の治療

歯周病の治療は、大きくわけて歯周基本治療と、歯周病の外科的治療があります。まずは歯垢や歯石を徹底的に除去し、正しい歯磨き方法の指導や、必要に応じて噛み合わせの調整を行う基本治療が中心となります。症状の改善が不十分な場合には、歯茎を切開して奥深くにたまった汚れを取り除く外科的治療や、失われた組織の再生を促す治療が検討されます。さらに、生活習慣の見直しや定期的なメンテナンスを継続し、必要に応じてほかの診療科と連携しながら、長期的な口腔内の健康維持を目指します。

福岡市の歯周病でおすすめの名医

高橋 淳一 にしおか歯科医院@西区

高橋 淳一(にしおか歯科医院)

プロフィール

高橋先生は、九州大学歯学部を卒業し、九州歯科大学インプラント科で研修を受けられました。その後、複数の歯科医院で臨床経験を積み、現在はにしおか歯科医院にて歯周病専門の歯科医師として自己研鑽を重ね、新たな技術や知識の習得に努められてます。日本歯周病学会 歯周病専門医や日本臨床歯周病学会 歯周病認定医の資格をお持ちです。歯周病に特化した診療で、患者さんの口腔内の健康をサポートされています。

高橋先生はこんなドクター

日本歯周病学会 歯周病専門医による歯周病治療

日本歯周病学会 歯周病専門医である高橋先生は、専門的な知識と技術を活かし、幅広い歯周病治療に取り組まれています。難症例にも対応し、過去に治療が難しかった患者さんへのサポートも行われているそうです。歯の健康は、しっかりとした歯周組織の土台があってこそ成り立つものです。どれだけ精密な補綴物を入れても、支える歯周組織が脆ければ長持ちはしないため、高橋先生はできる限り残せる歯を保存しながら歯周病の根本治療に努めているといいます。超高齢化社会を見据え、患者さんのお口の健康を守り、より長く自身の歯で食事を楽しめるよう尽力されています。

患者さんとのコミュニケーションを重視

患者さんとのコミュニケーションを大切にされている高橋先生は、治療を一方的に押し付けるのではなく、患者さん一人ひとりの悩みや生活背景に寄り添いながら、治療方法を提案されているそうです。治療においては、各治療法のメリットとデメリットについて丁寧に説明し、患者さんに納得いただいたうえで治療を進めるといいます。高橋先生は、患者さんが不安や疑問を抱えたまま治療に進むことがないように寄り添った対応を徹底し、ストレスなく安心して通院できるような環境づくりに努められています。

利便性がよく患者さんが通いやすい環境

高橋先生が在籍しているにしおか歯科医院は、福岡市内をはじめ、西区姪浜や糸島市からの通院にも便利な立地にあります。自家用車で通院される方は15台分の専用駐車場を利用でき、バスを利用される方は昭和バスの玄洋高校バス停を下車すると徒歩1分で到着します。院内にはベビーシートや広々とした個室診療室が設けられ、ベビーカーや車いすを利用の方にも配慮されています。通院が難しい方には、自宅や病院、施設への訪問歯科診療も行われているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会 歯周病認定医

高橋先生の所属クリニック

にしおか歯科医院
にしおか歯科医院の基本情報

診療時間

月~金 9:00〜12:30/14:00〜19:00
土 9:00〜12:30/14:00〜17:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
根管治療
予防治療
小児歯科
矯正歯科
審美治療
ホワイトニング
入れ歯治療
インプラント
口腔外科
訪問歯科診療

住所

福岡県福岡市西区田尻東1丁目15-9

アクセス

JR筑肥線 九大学研都市駅より車で5分
昭和バス:玄洋高校 下車より徒歩1分

電話番号

092-807-3748

にしおか歯科医院のお問い合わせ

LINE予約

吉田 茂 吉田しげる歯科@博多区

プロフィール

吉田先生は、九州大学歯学部を卒業後、船越歯科医院勤務で研鑽を積まれました。日本歯周病学会 歯周病専門医や日本臨床歯周病学会 歯周病指導医・歯周インプラント指導医などの資格をお持ちで、歯周病に対する専門的な知識と技術を有しています。2002年に吉田しげる歯科を開院し、質の高い歯科医療を提供するアットホームな空間を目指し、日々の診療にあたられています。

吉田先生はこんなドクター

吉田先生は、できる限り歯を抜かずに守ることを大切に、こだわりの歯周病治療を提供されています。重度で末期に至る前であれば、歯周病の治療を通じて歯を残すことができるといいます。まず、精密な検査と診断が行われ、歯茎の状態や歯周ポケットの深さ、顎骨の損失状況、噛み合わせ、場合によっては細菌の種類まで詳しく調べ、リスク要因を見極めているそうです。その後、歯周基本治療に進み、歯磨き状況のチェック、歯石の除去、抗生剤の使用などを通じて、歯周病菌を徹底的に減らす治療を行われています。

歯周病の基本治療後の再検査で改善がみられれば定期検診へ移行し、改善が不十分な場合は歯茎を開いて歯根にこびりついた汚れを除去する歯周外科治療を検討されるそうです。さらに、噛みにくさや機能面で支障がある場合には、口腔機能を回復させる治療も行い快適に噛める状態を目指し、歯周病の再発を防ぐため治療後はSPTというメンテナンスに移行して長期的にお口の健康維持をサポートされています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会 歯周病指導医・歯周インプラント指導医
  • 日本顎咬合学会

吉田先生の所属クリニック

吉田しげる歯科
吉田しげる歯科の基本情報

診療時間

月~金 9:30~13:00/14:00~18:30
土 9:30~13:00

休診日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
矯正歯科
歯科口腔外科
審美治療
インプラント
ホワイトニング
予防治療

住所

福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目2-8 住友生命博多ビル8階

アクセス

博多駅より徒歩9分

電話番号

092-451-2837

吉田しげる歯科のお問い合わせ

船越 栄次 船越歯科医院@中央区

プロフィール

船越先生は、福岡県立九州歯科大学卒業後、米国Tufts大学およびIndiana大学大学院で研鑽を積まれました。Indiana大学歯学部で助教授・准教授を歴任後、福岡市に船越歯科歯周病研究所を開設しています。日本歯周病学会や日本臨床歯周病学会などに所属し、歯周病治療と後進育成に尽力され、現在も九州歯科大学で臨床教授を務められています。

船越先生はこんなドクター

船越先生は、アメリカで先進的な歯周病治療を学び、教育や研究にも携わった経験を活かした治療を提供されています。外科的歯周病治療にも対応できる体制を整え、重度の症例にも取り組んでいるそうです。治療にあたっては単に炎症を抑えるだけでなく、補綴や審美性も考慮したトータルなアプローチを行われています。被せ物やブリッジが必要な場合は、補綴設計を見据え、歯と歯肉の健康回復と再発リスク低減、歯肉形態を整えることを大切にされているといいます。

日本歯周病学会の歯周病専門医・指導医などの資格を有する船越先生が院長を務める船越歯科医院は、全国の歯科医師や歯科衛生士への教育活動を行われています。開業医向けには船越歯周病学研修会を主催し、健康、機能、快適性を兼ね備えた理想的な口腔環境の確立を目指して、実践的な講義と実習に取り組まれているそうです。船越先生は、患者さん一人ひとりによりよい歯周病治療を提供したいという想いを原動力に、歯科医療水準向上にも尽力されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医
  • 日本臨床歯周病学会 歯周病指導医・歯周インプラント指導医

船越先生の所属クリニック

船越歯科医院
船越歯科医院の基本情報

診療時間

月~金 10:30〜13:00/14:00~19:00
土 10:30〜13:00/14:00~18:00(午後休診の場合あり)

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
インプラント
審美治療
ホワイトニング
矯正歯科
一般歯科
予防治療

住所

福岡県福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館15階

アクセス

西鉄天神大牟田線 福岡(天神)駅より徒歩1分
福岡市営地下鉄七隈線 天神南駅より徒歩2分
福岡市営地下鉄空港線 天神駅より徒歩5分

電話番号

092-771-1087

費用(税込)

歯周組織再生誘導EMD 220,000円
多血小板血漿由来成長因子 110,000円
細胞遮断膜(1枚) 121,000円
骨移植材(1本) 66,000円
インプラント周囲炎(1本)別途材料費 110,000円

船越歯科医院のお問い合わせ

原田 武洋 医療法人 はらだ歯科医院@東区

プロフィール

原田先生は、九州大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学部を修了し、歯学博士を取得されました。現在は、はらだ歯科医院を継承・開業され、地域に根差した診療に努められています。日本歯周病学会 歯周病専門医として、歯周病治療を中心に、患者さん一人ひとりに合わせたきめ細やかな診療を行われています。さらに、日本口腔インプラント学会にも所属され、幅広い分野で研鑽を続けられているそうです。

原田先生はこんなドクター

はらだ歯科医院の院長を務める原田先生が行われている歯周病治療は、「お口の健康から人生を豊かにする」という理念に基づき、単なる治療にとどまらず、患者さんが楽しく食事や会話を続けられる未来を見据えた取り組みだといいます。治療は、レントゲン撮影や歯周ポケット検査で病状を正確に把握することから始め、歯周病の原因となるプラークを防ぐため、正しい歯磨き方法を一人ひとりに合わせて丁寧に指導しているそうです。

原田先生が院長を務めているはらだ歯科医院では、必要に応じて歯周外科手術も行われています。歯周ポケットを浅くする切除療法や、深い歯周病によって溶けた骨を回復させる再生療法に対応しているといいます。重度のケースには、エムドゲインゲルを用いた再生治療も取り入れ、よりよい結果を目指されているそうです。さらに、治療後の再発を防ぐため予防にも力を注がれ、患者さん一人ひとりの未来に寄り添った診療を行われています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本口腔インプラント学会

原田先生の所属クリニック

医療法人 はらだ歯科医院
医療法人 はらだ歯科医院の基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:00~13:00/14:30~18:30
土 9:00~13:00/14:30~18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

歯周病治療
予防治療
一般歯科
入れ歯治療
インプラント
矯正歯科
小児歯科
ホワイトニング

住所

福岡県福岡市東区和白丘4-20-26

アクセス

JR 福工大前駅より徒歩3分

電話番号

092-606-6761

医療法人 はらだ歯科医院のお問い合わせ

竹田 晴彦 医療法人 エアビーイング 竹田歯科医院@早良区

プロフィール

竹田先生は、九州歯科大学を卒業された後、九州歯科大学 歯科医師臨床研修指導歯科医として尽力されています。日本歯周病学会 歯周病専門医や日本臨床歯周病学会 歯周病認定医、日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医などの資格をお持ちです。現在は、医療法人 エアビーイング 竹田歯科医院の院長として、患者さんの歯を守るメンテナンス(保存)に力を入れた診療を提供されています。

竹田先生はこんなドクター

竹田先生は、先進的な機器を導入し、幅広い歯周病治療に取り組まれています。患者さん自身の血液から抽出した成分を用いるCGF再生療法(次世代PRP再生療法)では、止血作用のある成分を利用し、インプラント手術後や歯周病治療後の組織再生や傷の治癒を助けているそうです。さらに、痛みや副作用のリスクを抑えた光殺菌(LAD)治療も導入し、感染部分に特殊なジェルを注入し専用の光を照射することで、従来の方法では取り切れない細菌の除去にも取り組まれています。

竹田先生が院長を務める竹田歯科医院では、精密な治療の提供を目指してさまざまな医療機器を導入しています。精密な補綴物や矯正治療を支える口腔内スキャナーや広範囲の撮影が可能なデジタルCTは、インプラントだけでなく歯周治療や根管治療にも活用されています。さらに、明るい視野を確保できるマイクロスコープや、短時間で品質のよいセラミック修復を実現するセレックシステムも導入しています。ガス滅菌器による衛生管理も徹底され、患者さんがリラックスして治療を受けられる環境づくりに努められています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会 歯周病認定医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医

竹田先生の所属クリニック

医療法人 エアビーイング 竹田歯科医
医療法人 エアビーイング 竹田歯科医の基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:00~13:00/14:30~19:00
木 9:00~13:00
土 9:00~13:00/14:00~17:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
矯正歯科
インプラント
一般歯科

住所

福岡県福岡市早良区小田部1-1-32

アクセス

福岡市営地下鉄空港線 室見駅より徒歩17分

電話番号

092-846-8700

医療法人 エアビーイング 竹田歯科医のお問い合わせ

平井 友成 医療法人 平井歯科クリニック@中央区

プロフィール

平井先生は、九州大学歯学部を卒業後、同大学附属病院補綴科に勤務され、臨床教授も務められました。その後、(医)水上歯科クリニック副院長を経て、現在は平井歯科クリニック院長として診療にあたられています。日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医や日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医などの資格を有し、歯を守るための診療に力を注がれ、幅広い分野で研鑽を続けられています。

平井先生はこんなドクター

平井先生は、歯や歯茎の病気は自然には治らないため、予防と適切な治療が不可欠だと考え、歯を残すことを重視した歯周病治療に取り組まれています。なかでも、初期段階での早期発見と対応を重視され、患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供するため、希望に応じた口腔内の細菌検査も行われています。日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医として、歯周病治療に真摯に向き合いながら、歯を抜かないための治療法も継続して学びを深められています。

歯を失った患者さんもストレスの少ない生活を送れるよう、平井先生は患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供されています。日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医として、専門的な知識と技術を活かしたインプラント治療を行われるとともに、義歯による対応にも注力しているそうです。治療方法の選択にあたっては、お口の状態だけでなく、生活習慣や環境なども含めて総合的に判断され、一人ひとりに合った治療プランを丁寧に提案されています。常に患者さんの立場に立ち、無理なく快適な治療を目指されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医・指導医
  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
  • 日本臨床歯周病学会 歯周病認定医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本臨床歯科補綴学会

平井先生の所属クリニック

医療法人 平井歯科クリニック
医療法人 平井歯科クリニックの基本情報

診療時間

月~金 9:30~13:00/15:00~19:00
土 9:30~13:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
インプラント

住所

福岡県福岡市中央区今泉2-5-24 権藤ビル2階

アクセス

西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分
福岡市地下鉄七隈線 天神南駅より徒歩6分

電話番号

092-714-4618

医療法人 平井歯科クリニックのお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340