注目のトピック

おすすめ名医紹介

栃木県おすすめの歯周病の名医5人

栃木県おすすめの歯周病の名医

栃木県内で歯周病歯科をお探しの方はいませんか?本記事ではそんなみなさんに向けて、栃木県でおすすめの歯周病治療の名医を紹介します。クリニック選びにぜひお役立てください。

歯周病の治療法

まずは、歯周病の治療法にはどのようなものがあるか解説します。

歯周病は自分で治せる?

歯周病は細菌による感染症の一種であり、市販のデンタルケア商品や塗り薬などを使って自分で治療することは難しいです。なぜなら、歯周病の原因である歯垢と歯石は、自分では完全に除去できないためです。歯と歯の間にある歯周ポケットに溜まった歯垢は歯磨きで取り除けますが、歯垢が石灰化し硬い歯石になると歯ブラシでは除去できません。歯科医院にて、スケーラーという専門器具を使って歯石を除去する必要があります。

歯周病治療の流れ

歯周病になった場合、まず精密検査によって歯茎や歯槽骨の状態、歯周病を悪化させる要因の有無などを分析し、治療計画が立てられます。ただ、基本治療を行っても、深い歯周ポケットが残っている場合は、歯ブラシが届かないため歯周病が再発する恐れがあります。そのため、歯周外科処置を行い、歯槽骨の形態を改善し歯周ポケットを減らすことにより、清掃しやすい口腔環境を整えます。これらの治療が完了した後も、自宅でしっかり歯磨きをすることや、定期的に歯科医師によるメンテナンスを受けることが重要です。

歯周病治療の痛み

歯周病治療における痛みの強さは、歯茎の炎症具合によって異なります。歯周病が進行していて炎症や腫れが強い状態であれば、その分治療の痛みも強くなります。歯科医院によっては、局所麻酔や表面麻酔、電動注射器を用いた麻酔をすることで治療の痛みを軽減できるところもあります。受診する歯科医院がどのような対応をしているか、事前に確認しておきましょう。

栃木県の歯周病歯科でおすすめのプロフェッショナルドクター

山之内 文彦 やまのうち歯科医院@宇都宮市

山之内 文彦(やまのうち歯科医院)

プロフィール

山之内先生は、日本大学松戸歯学部を卒業後、歯周病科を専門として幅広い経験を積まれました。日本歯周病学会 指導医や日本障害者歯科学会 認定医などの資格をお持ちで、2013年にやまのうち歯科医院を開院されました。山之内先生は、患者さんの不安を取り除くため丁寧に治療内容を説明し、お口の中の写真を見せながら現在の状態と治療の必要性もわかりやすく伝えることを大切にされているそうです。

山之内先生はこんなドクター

患者さんのニーズに応えるためヒアリングを重視

山之内先生が院長を務めるやまのうち歯科医院は、患者さんの要望に合わせた治療を提供するためにヒアリングを重視しているといいます。治療の前に患者さんのお口の現状を詳細に検査して、患者さん一人ひとりに適切な治療方針を決定されています。そして、定期的に治療の進捗状況を確認しながら、患者さんと一緒にゴールを目指されています。日本歯周病学会 指導医の資格を持つ山之内先生は、豊富な経験と知識で適切な予防と治療の提供に努められています。

チーム医療によって患者さんの口腔内の健康をサポート

患者さんの口腔内の健康を守るため、山之内先生は歯周病治療を中心にインプラント治療や審美治療など、幅広い治療に対応しています。やまのうち歯科医院では、チーム医療による高度な治療を提供し、患者さんのお口の健康をサポートしているそうです。チーム医療によって、各スタッフがお互いにサポートしながら治療にあたることで、患者さんにとってより安心できる環境を提供し、患者さんのニーズに合わせたオーダーメイドの治療を可能にしているといいます。歯科医師は豊富な臨床経験と専門的な知識、歯科衛生士は歯周病の予防や口腔ケアなどの専門的なスキルで治療のサポート、歯科助手は器具の準備や患者さんのフォローなど、チームで治療を円滑に進められています。

徹底した消毒・滅菌作業で安心の治療環境

患者さんが安心して治療を受けられるよう、山之内先生は徹底した安全対策を実施しています。歯科治療は出血を伴うため、院内感染のリスクがあるとされています。しかし、やまのうち歯科医院は治療器具や感染リスクのあるものは、厳格なルールのもと使い捨てや徹底的な滅菌・消毒を行うことで、患者さんに安全・安心な治療環境を整えられています。スタッフ全員で力を合わせ、よりよい歯科医療が提供できるよう日々尽力されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 指導医
  • 日本障害者歯科学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会

山之内先生の所属クリニック

やまのうち歯科
やまのうち歯科の基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:00〜12:00/14:00〜19:00
土 9:00〜12:00/14:00〜17:00

休診日

木・日・祝日
※祝日の週の木曜日は診療

診療内容

歯周病治療
一般歯科
小児歯科
矯正治療
小児矯正
予防治療
入れ歯治療
根管治療
口腔外科
インプラント
審美治療
ホワイトニング
訪問歯科診療

住所

栃木県宇都宮市兵庫塚町9-1 プレステージみどり野1F

アクセス

みやバス系統さつき団地「さつき一丁目北」より徒歩1分

電話番号

やまのうち歯科医院のお問い合わせ

安川 俊之 おひさま歯科安川クリニック@大田原市

プロフィール

安川先生は日本歯科大学新潟歯学部を卒業し、同大学大学院歯学研究科で歯学博士を取得しました。日本歯周病学会 認定医・歯周病専門医の資格をお持ちです。歯科治療の痛みや恐怖心を取り除き、患者さんに歯科医院への定期的な通院を促すことを大切にされているそうです。患者さんの予防と早期治療を目的とした歯科医療を提供し、美しく健康的な生活を送るためにサポートされています。

安川先生はこんなドクター

日本歯周病学会 認定医・歯周病専門医である安川先生は、口臭や歯茎のトラブルはもちろん、歯茎や骨の再生、インプラントなどの治療にも積極的に取り組まれているそうです。また、おひさま歯科安川クリニックは子育て経験のある女性歯科医師である副医院長の安川美悠先生が在籍しており、小児歯科にも力を入れられています。

安川先生が院長を務めるおひさま歯科安川クリニックは、小さなお子さんや若い女性の方にも安心して治療を受けられるよう、親身なカウンセリングや丁寧な診療を心がけているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 認定医・歯周病専門医

安川先生の所属クリニック

おひさま歯科安川クリニック
おひさま歯科安川クリニックの基本情報

診療時間

月〜土 8:30〜12:30/14:30〜18:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療

住所

栃木県大田原市浅香3丁目3606-31

アクセス

大田原市営バス 足銀南出張所前より徒歩10分
大田原市営バス 磯外科小児科前より徒歩1分

電話番号

おひさま歯科安川クリニックのお問い合わせ

早乙女 雅彦 早乙女歯科医院@栃木市

プロフィール

早乙女先生は昭和56年に日本歯科大学を卒業し、昭和61年に同大学院歯学研究科博士課程を修了しました。平成2年に早乙女歯科医院を開業し、現在は同病院の理事長を務めています。平成12年からは臨床研修施設の指導医としても活躍しており、平成17年からは日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座の非常勤講師として教育にも携わっています。

早乙女先生はこんなドクター

日本歯周病学会 歯周病専門医の資格をお持ちの早乙女先生は、日本口腔インプラント学会や日本顎咬合学会、日本口腔外科学会などに所属しており、専門的な歯科治療を提供されています。多くの研修会に参加して専門知識を深め、補綴咬合や歯周病、歯内療法などの技術を習得してきたそうです。早乙女先生は、歯周病の専門の歯科医師として患者さんの状態に合わせた適切な治療を提供しており、歯周病の初期段階から進行した症例まで幅広い症例に対応されています。

早乙女先生は、予防中心の歯科医療を目指して日々診療を行っているそうです。患者さんに適切な予防法やケア方法を指導し、再発を防ぐためにサポートされているので、健康な口内環境の維持が期待できるのではないでしょうか。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎咬合学会
  • 日本口腔外科学会

早乙女先生の所属クリニック

早乙女歯科医院
早乙女歯科医院の基本情報

診療時間

月・水・木・金・土 9:30〜12:30/14:30〜17:30
火 9:30〜12:30/15:30〜17:30

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療

住所

栃木県栃木市都賀町家中2408

アクセス

家中駅より徒歩7分

電話番号

早乙女歯科医院のお問い合わせ

小倉 隆一 小倉歯科クリニック@宇都宮市

プロフィール

小倉先生は、東北大学歯学部を卒業され、同大学歯学部附属病院第一保存科にて歯周病科や歯内療法科、インプラント・メンテンスなどの研鑽を積まれました。日本歯周病学会 専門医や日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医・指導医などの資格をお持ちです。幼稚園の園医も務められるなど、地域医療に貢献されています。

小倉先生はこんなドクター

小倉先生は、歯周病や歯内療法、インプラントなどさまざまな専門性のある治療に精通し、顎関節症や咬合治療、補綴(被せ物)治療などの分野でも専門知識を身につけられています。専門の資格も取得し、患者さんへ質の高い治療を提供されています。

歯周病治療に重点を置く小倉先生は、歯を失わずにすむことを第一に考え、どうしても抜歯が必要な場合をインプラントを提案するそうです。インプラント治療が失敗する原因は歯周病菌と噛み合わせの不具合があり、インプラント・歯周病・噛み合わせの専門の歯科医師ならではの高い技術で包括的な治療を行っているといいます。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 専門医
  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント指導医・専門医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本インプラント臨床研究会

小倉先生の所属クリニック

小倉歯科クリニック
小倉歯科クリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金・土 9:00~13:00/14:30~18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

歯周病治療
インプラント

住所

栃木県宇都宮市簗瀬町1279

アクセス

JR 宇都宮駅より徒歩20分
関東バス 簗瀬南より徒歩1分

電話番号

小倉歯科クリニックのお問い合わせ

沼尾 明弘 沼尾デンタルクリニック@日光市

プロフィール

沼尾先生は、日本大学歯学部を卒業後、自治医科大学附属病院歯科口腔外科へ入局されました。2000年に沼尾デンタルクリニックを開設されています。日本歯周病学会 歯周病専門医や日本顎関節学会 専門医、日本顕微鏡歯科学会 認定医などの資格をお持ちです。スタッフ全員でチーム医療を行い、患者さんへよりよい医療サービスが提供できるよう努められています。

沼尾先生はこんなドクター

沼尾デンタルクリニックの院長を務める沼尾先生は、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、歯周病治療に加えてさまざまな予防法やメンテナンスを提案されています。患者さんがより豊かで快適な生活が送れるよう、歯とお口の健康をサポートしているといいます。自分の歯を温存することをモットーに、患者さん一人ひとりに合った治療法を提供しているそうです。

よりよい歯科医療を提供できるよう、沼尾先生含めスタッフ一同日々向上心を持ち学習を怠らないよう心がけているそうです。そのため、院内研修会を定期的に開催し、セミナーを行うなど日々研鑽を積まれています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本顎関節学会 専門医
  • 日本顕微鏡歯科学会 認定医

沼尾先生の所属クリニック

沼尾デンタルクリニック
沼尾デンタルクリニックの基本情報

診療時間

月・水 9:00~12:30/14:30~18:30
火・金 9:00~12:30/14:00~18:00
土 9:00~13:00/14:00~17:30

休診日

木・日・祝日
祝日のある週の木曜日は診療

診療内容

歯周病治療
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
予防治療

住所

栃木県日光市瀬川230-4

アクセス

東武鬼怒川線 大谷向駅より徒歩5分

電話番号

沼尾デンタルクリニックのお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340