注目のトピック

おすすめ名医紹介

東京都おすすめの歯周病の名医16人

東京都おすすめの歯周病治療の名医

東京都で歯周病治療ができる歯科医院をお探しの方はいませんか?本記事ではそんなみなさんに向けて、東京都のおすすめ歯科医院を紹介します。クリニック選びにぜひお役立てください。

歯周病とは

歯周病とは、どのような病気なのでしょうか?原因や症状、予防法について解説します。

歯周病の原因

歯周病とは、細菌感染によっておこる炎症性疾患であり、歯茎や歯を支える骨が溶ける病気です。歯と歯肉の境目がしっかり清掃されていないと、細菌がたまって歯肉が炎症を起こして赤くなったり腫れたりして、さらに進行すると膿や歯の動揺が生じて最終的には歯を抜かなければならなくなる可能性もあります。ブラッシングが十分にされていなかったり、砂糖を過剰に摂取したりすることによって歯垢(プラーク)ができ、歯周病を引き起こすとされています。歯垢は放置すると硬くなり歯石に変化して歯の表面に付着するため、ブラッシングでは除去することが難しいといわれています。

歯周病の症状

歯周病には、下記のような症状があります。セルフチェックし、あてはまるものがあれば歯周病の可能性があるため、クリニックで検査を受ける必要があります。

  • 起床時に口の中がネバネバする
  • 歯磨きのときに出血がある
  • 硬いものが噛みにくい
  • 口臭が気になる
  • 歯肉がときどき腫れる
  • 歯肉が下がり歯と歯の間に隙間がある
  • 歯がグラグラする

歯周病の予防法

歯周病予防のためには、毎日の歯磨きや定期的な歯石除去が大切です。歯磨きは、良い歯ブラシの選び方や歯ブラシの持ち方、毛先の当て方、動かし方、力の入れ方など、適切な歯磨き方法を実践することが必要です。また、歯石は自分で除去できないため、定期的にクリニックで歯石を除去してもらう必要があります。さらに、糖尿病のような全身疾患がある場合は、歯周病になりやすいとされています。また喫煙も、歯周病を悪化させる要因の1つです。生活習慣の改善や禁煙によって、歯周病予防をすることも大切です。

東京都の歯周病治療でおすすめのプロフェッショナルドクター

小沼 寛明 目白マリア歯科@新宿区下落合

プロフィール

小沼寛明先生は、東京歯科大学卒業後、医療法人財団順和会 山王病院 歯科口腔外科インプラントセンターに勤務し、現在は目白マリア歯科に勤務しています。小沼先生は、正確な診断が治療を成功に導くという治療理念を持っています。患者さんに寄り添って治療をすることを意識しており、日本歯周病学会 歯周病専門医として、他院でインプラントを勧められた方でも歯を残すことを意識しています。小沼先生は、歯を保存することは可能であるという理念から、歯を保存することで生じるデメリットや治療時間、回数、金額などを治療開始前に患者さんにしっかりとお話し、適切な治療を実現するために患者さんごとにご要望や時間軸にあった治療計画を提案しています。

小沼先生はこんなドクター

患者さんに寄り添った治療

小沼先生は、患者さんに寄り添った治療を大切にしています。それは、患者さんの痛みや不安に真摯に向き合い、患者さんが納得できるように説明し、共に治療方針を決めていくことを意味します。小沼先生は、患者さんとのコミュニケーションを重視し、丁寧なカウンセリングを行い、患者さんが不安なく治療を受けられるようにサポートしています。また、治療においては、新しい医療技術や設備を導入し、患者さんにとって最適な治療を提供することも大切にしています。小沼先生は、患者さんの笑顔を取り戻すことを使命としており、患者さんのニーズに合わせた治療を行っています。

歯を残す治療を優先

目白マリア歯科は、患者さん一人ひとりに寄り添った治療を提供しています。特に、日本歯周病学会 歯周病専門医である小沼先生の経験と専門知識を活かし、歯を残す治療を優先し、可能な限りインプラントなどの侵襲的な治療を避けることを心がけています。小沼先生は歯内療法の専門家でもあり、正確な診断と治療の原理原則に基づいた治療を行っています。そのため、患者さんに合わせた適切な治療プランを提案し、患者さんと共に治療を進めていくことを大切にしています。小沼先生の経験や専門知識を活かし、患者さんのお口の健康を守り、笑顔あふれる生活をサポートします。

高度な手術にも対応

インプラントや難しい手術にも対応可能な目白マリア歯科は、インプラントや歯周病治療などの高度な手術にも対応できる歯科医院です。小沼先生は、幅広い治療に対応できる経験と技術を持っています。また、歯茎や組織を作れるため、インプラント手術や移植手術などの複雑な治療も得意としています。さらに、補綴や骨造成などの難しい手術にも対応できるため、患者さんの多様なニーズに応えられることが期待されます。小沼先生は、患者さん一人ひとりに合わせた治療計画を立て、丁寧かつ優れた技術で治療を行うことを心がけています。患者さんの口腔健康を守るために、目白マリア歯科は常に新しい技術を取り入れ、質の高い治療を提供しています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会

小沼先生の所属クリニック

目白マリア歯科
目白マリア歯科の基本情報

診療時間

月〜日 10:00〜13:00/14:00〜18:00

休診日

祝日

診療内容

歯周病治療

住所

東京都新宿区下落合3-16-13 グランドール目白1F

アクセス

目白駅より徒歩5分
都バス 下落合3丁目より徒歩1分

電話番号

目白マリア歯科のお問い合わせ

鈴木 健造 健造デンタルクリニック@目黒区鷹番

プロフィール

鈴木健造先生は、1968年に横浜で生まれ、1996年に神奈川歯科大学を卒業しました。2003年に千代田区で「健造デンタルクリニック」を開業し、2011年には目黒区に移転しました。彼はスタディグループ5-D Japanのペリオ・インプラントコース講師や、スタディグループ5-D Follow-up Study Tokyoの主幹、EAEDヨーロッパ審美歯科学会のアフィリエイトメンバー、AOアカデミーオブオッセオインテグレーションのアクティブメンバー、そしてOJオッセオインテグレーション・スタディ・クラブ・オブ・ジャパンの正会員など、多数の学会に所属しています。

鈴木先生はこんなドクター

丁寧なカウンセリングから始まる、高品質な治療とサービス

健造デンタルクリニックは、カウンセリングから施術までの全ての段階で丁寧な対応を行うことで知られています。まず初めに、患者さんの症状や要望を詳しくお聞きするカウンセリングを実施し、患者さんに最適な治療プランを提案します。カウンセリングでは、患者さんの状態や不安に合わせて、わかりやすく丁寧に説明することが大切だと考えています。そして、治療に移る前には、患者さんの状態に合わせて細かな診査を行い、不安や痛みを最小限に抑えた施術を提供します。治療中も、患者さんがリラックスして過ごせるように心掛け、痛みや不快感を感じた場合は適切に対処します。さらに、治療後もアフターケアをしっかり行い、長期的な結果の持続性を確保します。

優秀な先生陣による高度な治療が受けられる

健造デンタルクリニックの魅力のひとつは、優秀な先生陣による高度な治療が受けられる点です。鈴木健造先生をはじめとするスタッフは、多くの学会や研究会に所属し、新しい治療法や技術を熟知しています。また、豊富な臨床経験と高い技術力に裏付けられた安心感のある診療を行っています。さらに、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、納得いくまで丁寧に説明してくれるので、治療内容や進め方についてもわかりやすく、信頼性の高い治療を受けることができます。そのため、多くの人々から支持され、評価されています。建造デンタルクリニックの優秀な先生陣による治療は、患者さんの健康な歯や口内環境を守るためにも、高い水準を保っていると言えます。

充実したアフターケア

施術後も患者さんが安心して通えるアフターケアに力を入れています。治療後の経過観察や、治療箇所の定期的なメンテナンス、定期検診の実施など、患者さんの口腔健康を維持するためのサポートを提供しています。治療前には、しっかりとしたカウンセリングを行い、患者さんの要望や疑問にも丁寧に応えます。また、治療後も定期的にコミュニケーションを取りながら、患者さんの状態を把握し、必要な場合は適切なアドバイスを行っています。そのため、患者さんは安心して通院することができ、長期的な口腔健康の維持につながっています。

主な資格・所属・学会

  • 5-D Japan ペリオ・インプラントコース 講師
  • スタディグループ 5-D Follow-up Study Tokyo 主幹

鈴木先生の所属クリニック

健造デンタルクリニック
健造デンタルクリニックの基本情報

診療時間

月〜金 9:00〜13:00/14:30〜18:00
土 9:00〜13:00/14:00〜17:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療

住所

東京都目黒区鷹番3-19-15 ソフィーナ学芸大学1F

アクセス

学芸大学駅より徒歩3分

電話番号

健造デンタルクリニックのお問い合わせ

佐藤 正敬 佐藤歯科クリニック@杉並区高井戸東

佐藤 正敬(佐藤歯科クリニック)

プロフィール

佐藤先生は、2014年に東京歯科大学を卒業後、東京歯科大学歯周病学講座大学院において歯学博士を取得されました。東京歯科大学水道橋病院 保存科や都内にて勤務医として研鑽を積まれました。日本歯周病学会 認定医の資格をお持ちです。2022年に佐藤歯科クリニックを継承され、地域の方々に視点をおいた医療を展開し、患者さん一人ひとりに丁寧な診査・診断を提供されています。

佐藤先生はこんなドクター

むし歯や歯周病の予防に注力

かつての歯科クリニックでは、むし歯を削ることが一般的な治療方法でしたが、現代の歯科医療は予防治療が大切だと考え、むし歯や歯周病の発生を未然に防ぐアプローチが主流となっています。佐藤先生は、むし歯や歯周病の予防に特化した治療方針を推進し、このアプローチを積極的に取り入れて患者さんにむし歯の発生メカニズムや予防方法について詳しく説明されているそうです。患者さんの生活習慣や口腔の状態に応じてパーソナライズされた予防プログラムを提案し、患者さんが日常生活の中でむし歯予防を実践できるようサポートされています。

患者さんの歯を守るブラッシング指導や唾液検査

佐藤先生は歯周病予防においてさまざまな取り組みをしており、患者さん一人ひとりに合わせたブラッシング指導や唾液検査で口腔環境に合わせたアドバイスを提供されています。歯周病の治療は、位相顕微鏡を使用してお口の細菌の状態をリアルタイムで見ることができるため、治療前後の変化を患者さんにも確認してもらい歯周病の再発リスクを明確にしているほか、口腔内カメラを導入して治療の精度を高めているといいます。事前のカウンセリングと丁寧な説明で、患者さんが納得して診療を受けられるよう努められています。

地元の歯科クリニックとして幅広い治療に対応

佐藤先生が院長を務める佐藤歯科クリニックは、幅広い治療に対応しています。新しい技術と設備を駆使して患者さんの口腔の健康を守ることに注力されており、治療は口腔内カメラやモニターを使用して患者さんにもその状態を確認してもらうといいます。また、レーザー光線を使用したむし歯の診断機器を導入することで、見た目だけでは判断しきれないむし歯の診断が可能となり、さらに治療法の選択もより適切に行えるよう努められています。患者さんの要望をもとに残せる歯はできるだけ残し、痛みを抑えた治療を提供されています。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本歯周病学会 認定医
  • 東京歯科大学歯周病学講座

佐藤先生の所属クリニック

佐藤歯科クリニック
佐藤歯科クリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:00〜13:00/14:30〜19:00
土 9:00〜13:00/14:30〜17:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

歯周病
一般歯科
小児歯科
予防治療
審美治療
ホワイトニング
矯正歯科
インプラント
入れ歯治療

住所

東京都杉並区高井戸東4-10-30-106

アクセス

京王井の頭線 高井戸駅より徒歩10分

電話番号

03-3332-7575

佐藤歯科クリニックのお問い合せ

長嶋 秀和 長嶋デンタルオフィス@品川区西品川

長嶋 秀和(長嶋デンタルオフィス)

プロフィール

長嶋先生は2012年に日本大学歯学部歯学科を卒業後、同大学歯学部附属歯科病院で卒後研修を受け、2017年には日本大学大学院応用口腔科学分野 歯周病学を修了しています。2018年からは日本大学歯学部付属歯科病院歯周病学講座で専修医として勤務されました。現在は、日本歯周病学会 歯周病専門医の資格を活かし、長嶋デンタルオフィスの3代目院長として患者さんに優しく寄り添った治療の提供を目指されています。

長嶋先生はこんなドクター

患者さんの生活を変える一助となるようなサポート

歯周病治療のスペシャリストである長嶋先生の治療における学びは、適切な治療と患者さんの協力で、重度の歯周病の歯でさえ改善できることだといいます。歯周病の原因は、歯の表面に形成されるプラークです。これが歯茎に影響を及ぼして炎症を引き起こすため、予防するには正しい歯磨きでプラークを取り除くことが鍵となります。歯周病は全身の健康にも関わり、肺や血液の問題、インフルエンザウイルスの感染率にも影響があるなど、お口の健康は全身の健康につながる大切な部分です。長嶋先生は、インプラントや入れ歯の選択肢も提供し、皆さんの生活を改善するサポートをしています。

「また行きたい」と思ってもらえるような治療の提供

スケーリングという歯石除去は、長嶋先生のように熟練した技術と知識を持つ日本歯周病学会 歯周病専門医の処置の方が成果が高いといわれています。また、歯槽骨の大きな破壊に対応する歯周組織再生療法や歯茎の形成を目的とした外科的処置は、日本歯周病学会 歯周病専門医が得意とする治療分野です。長嶋先生は、歯磨き指導から精密な技術を要する歯周病の外科的治療、失った歯周組織を補う歯周組織再生療法まで、患者さんの状態やニーズに応じた治療を提供されています。

マイクロスコープを活用した診療

長嶋先生はマイクロスコープを導入し、治療精度の向上や歯の寿命の延伸に寄与した歯周病治療を提供されています。歯周病の治療は、患部の細部まで正確に観察し、悪い部分のみを取り除くことが重要です。軽度の段階では歯磨きの方法を指導して歯石の除去を行い、中度の場合はスケーリング、重度になると歯周病の外科的治療となるそうです。マイクロスコープを活用し各段階での治療の質を向上させることはもちろん、治療後のメンテナンスも重視し、患者さんのお口の健康を長く守ることに努められています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本歯科保存学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顕微鏡歯科学会
  • 日本臨床歯科学会

長嶋先生の所属クリニック

長嶋デンタルオフィス
長嶋デンタルオフィスの基本情報

診療時間

月 9:30~13:00/14:30~17:00
火・木・金 9:30~13:00/14:30~19:00
土(隔週) 9:30~13:00
※初診の方の最終受付は17:00まで

休診日

水・日・祝日

診療内容

歯周病治療
根管治療
一般歯科
審美治療
インプラント
口腔外科
小児歯科
矯正歯科

住所

東京都品川区西品川2-9-4

アクセス

東急大井町線 下神明駅より徒歩8分
都営浅草線 戸越駅 A2出口より徒歩10分
JR各線 大崎駅 新西口より徒歩10分

電話番号

03-3491-7450

費用(税込)

歯周病相談 3,000〜4,000円
骨増生処置(骨が十分にない場合に行います)
 マイナーGBR 33,000円
 GBR 110,000円
 サイナスリフト 165,000円

治療期間

軽度 1〜2ヶ月程度
中等度 3〜6ヶ月程度
重度 6ヶ月〜1年程度

治療回数

軽度 3〜4回
中等度 4〜10回
重度 10〜15回

長嶋デンタルオフィスのお問い合わせ

根本 康子 表参道デンタルオフィス@渋谷区神宮前

根本 康子(表参道デンタルオフィス)

プロフィール

根本康子先生は、新潟大学歯学部卒業後、同大学補綴学教室に入局して自身の治療技術を磨き、表参道デンタルオフィスを開業されました。日本歯周病学会 認定医の資格を取得されており、専門性の高い歯周病治療を行っているほか、国内外の学会やセミナーで講演活動しているなど治療だけでなく教育活動や意識改革においても手腕を振るわれています。また、歯科医療における新しい技術を常に取り入れ続ける向上心も持ち合わせています。

根本先生はこんなドクター

日本から海外まで様々なステージで活躍する歯科医師

根本先生は、日本歯周病学会 認定医の資格を持つ歯周病治療のスペシャリストである一方で、歯周病治療や歯周外科、歯周再生療法から根管治療、インプラント治療などの講師を務めているなど、後進の育成にも余念がありません。歯科用CTやマイクロスコープのような精密機器を駆使した先進的な歯科技術と、歯科医師自身の高度な治療技術の習得、患者さんを納得させる明瞭な治療説明など、歯科医師にとって必要不可欠なあらゆるノウハウを有し、実践されているので高品質かつ満足度の高い治療が期待できるでしょう。

高度な歯周病治療を提供

根本先生は、軽度の歯周病治療はもちろん、中度から重度の歯周病にも対応するなど健康的な生活を取り戻すためのサポートを惜しみません。歯ぐきを切り開き、歯根の病巣を取り除く歯周外科手術や、失われてしまった歯や歯ぐき、歯槽骨などの周辺組織を再生させる治療法、歯肉の審美性を回復させる歯周形成外科など多岐にわたる治療を実施されています。患者さんのお口の状態だけでなく、それぞれの価値観や生活習慣なども加味しながら適切なプランを提案し、図や資料を用いた分かりやすい説明を行うなど丁寧なカウンセリングも取り組まれているため、自分が受ける治療についてしっかりと理解することができるでしょう。

歯を残すための歯周病治療

「患者さんが求める治療をできる限り叶える」を信条とし、重度の歯周病により「抜歯するしかない」と諦めかけている患者さんを救っているのが根本先生です。自分の歯を守りたいという患者さんを積極的に受け入れられており、失った歯周組織を補う治療や歯周外科手術などを駆使することで抜歯をできるだけ回避できるよう尽力されています。また、その技術力の高さから、多くのドクターや患者さんから信頼されているため、根本先生の治療を希望される方が後を絶たないそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本再生歯学会
  • AAP(アメリカ歯周病学会)会員
  • OJ(Osseointegration study club of Japan:日本のインプラント学会)正会員
  • JIADS歯周病コース講師
  • JIADSインプラントコース講師
  • ISPPS(国際歯周形成外科学会)

根本先生の所属クリニック

表参道デンタルオフィス
表参道デンタルオフィスの基本情報

診療時間

月・火・水・木・金・土・祝日 9:30〜18:00
※曜日により変わりますのでご予約の際にお問い合わせください。

休診日

日曜

診療内容

歯周病
口腔外科
審美治療
ホワイトニング
矯正治療
根管治療
歯周形成外科

住所

東京都渋谷区神宮前3-22-1 神宮前スクエア201

アクセス

東京メトロ各線 表参道駅より徒歩10分

電話番号

03-6427-7690

費用
(税込)

歯周病治療 130,000円
付着歯肉獲得術 60,000円
退縮根面被覆術 100,000円

表参道デンタルオフィスのお問い合せ

片山 明彦 有楽町デンタルオフィス@千代田区有楽町

片山 明彦(有楽町デンタルオフィス)

プロフィール

片山先生は、1999年に東京歯科大学を卒業後、複数の大学病院で歯周病治療についての研鑽を積まれたスペシャリストです。日々治療を求めて訪れる歯周病の患者さんの治療だけでなく、日本歯周病学会認定の専門医・指導医・評議員として学会やスタディーグループでの講演や発表を通して全国の歯科医師への指導も精力的に行われています。今や現代病とも言える歯周病の治療に尽力している歯科医師です。

片山先生はこんなドクター

歯周病治療を専門とするスタッフによるチーム医療

歯科医師一人だけの診断ではなく、さまざまな視点からの診断をすることで治療の可能性を広げている片山先生は、歯周病を専門とする歯科医師だけでなくスタッフを複数名在籍させることで、質の高い歯周病治療の提供に努められています。歯周病の進行度によって患者さんに適した治療方法をチームで検討し、提供されているので安心して治療を受けることができるでしょう。

さまざまなスペシャリストが在籍

片山先生は、歯周病だけでなく口腔内のトラブルを包括的に治療することができる体制を整えられています。歯周病の治療はもちろんのこと歯周病で歯を失ってしまった場合のインプラント治療を行う日本口腔インプラント学会 インプラント専門医をはじめ、様々な分野を専門とする歯科医師が連携をとり、患者さんの口腔内のケアに努められています。

有楽町駅直結のアクセス良好な歯科医院

複数回の通院が必要となる歯周病治療において患者さんの通院にしやすさも重視している片山先生は、JRと東京メトロ「有楽町駅」から徒歩1分の場所に歯科医院を構えることで、質の高い治療とアクセスのしやすさの両立を図られています。重度歯周病の外科的処置にも対応できる環境を完備し、一人ひとりに合わせた治療が行われているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 専門医(第830号)指導医、評議員
  • 日本口腔インプラント学会 専門医(第616号)
  • 日本臨床歯周病学会 認定医
  • 国際インプラント学会認定制度による認定医(第342号)
  • 厚労省歯科医師臨床研修指導医(医政発第0617001号)
  • 日本歯周病学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本顕微鏡歯科学会
  • American Academy of Periodontology会員(米国歯周病学会)
  • International Association for Dental Research会員(国際歯科学会)

片山先生の所属クリニック

有楽町デンタルオフィス
有楽町デンタルオフィスの基本情報

診療時間

月・火・水・木・金 9:30~13:00/14:30〜19:00

休診日

土・日・祝日

診療内容

歯周病
口腔外科
審美治療
ホワイトニング
矯正治療
根管治療
歯周形成外科

住所

東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビルヂング北館3階

アクセス

JR・東京メトロ 有楽町駅より徒歩1分

電話番号

03-3287-3666

費用
(税込)

歯牙移植法、再植法 110,000円
歯肉移植手術(1歯につき) 88,000円
自家骨採取・移植 55,000円
再生材料(エムドゲイン・リグロス) 55,000円

有楽町デンタルオフィスのお問い合せ

西村 紳二郎 ファーストデンタルクリニック@中央区明石町

西村 紳二郎(ファーストデンタルクリニック)

プロフィール

西村先生は、昭和大学歯学部を卒業され、同大学医学部で医学博士を取得された日本歯周病学会 歯周病専門医です。東京女子医科大学やスウェーデンのイエテボリ大学の歯周病科などで研鑽を積まれました。日本歯科麻酔学会 認定医や日本顎咬合学会 認定医の資格もお持ちで、日本口腔インプラント学会などにも所属しています。患者さん一人ひとりと向き合い、限りなく痛みを軽減する治療を施すことを心がけられているそうです。

西村先生はこんなドクター

日本歯周病学会 歯周病専門医による質の高い歯周病治療

日本歯周病学会 歯周病専門医である西村先生は、豊富な経験と潤沢な知識、高度な技術を活かして、質の高い歯周病治療を提供されています。歯科先進国である北欧のスカンジナビア式歯周治療を取り入れられており、予防に重きを置いた治療を施すことで、歯周病の難症例の治療も行われているそうです。医院には日本歯周病学会 認定歯科衛生士も在籍しており、共に知恵を出し合うことで、患者さんごとに適した治療計画を立案されているといいます。セカンドオピニオンにも対応されているので、治療を受けても歯周病が治らないと悩まれている方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

技術力と人間力を兼ね備えた歯科医師による治療

ファーストデンタルクリニックの院長を務める西村先生は、歯科医師にとって大切なことは、日々知識や技術を研鑽し経験を積み重ねながら、治療技術と人間力を向上させることだと考えられています。そしてそのためには道徳観を持ち、人間性の幅を広げることが必要だといいます。自らの経験や考え方、知識と技術を啓蒙するための勉強会を開催されており、若い歯科医師の方々への手術の指導は実際の現場で説明しながら行われているそうです。正しく伝承し、正しい歯科医療を行える環境を増やしていくことを目指されているといいます。

失われた歯の機能を回復するためのインプラント治療

西村先生は、重度の歯周病などによって失われた歯の機能を回復するためのインプラント治療にも対応されています。コンピューターによる解析を行って治療計画を立案することでより正確な手術を行い、専用のクリーンルームで麻酔を用いた痛みの少ない処置を施されています。先進的な治療法を常に取り入れており、安全性が高く、患者さんが安心して治療を受けられる設備や環境の整備に努められているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 医学博士
  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本歯科麻酔学会 認定医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本口腔インプラント学会

西村先生の所属クリニック

ファーストデンタルクリニック
ファーストデンタルクリニックの基本情報

診療時間

月・火・木・金 9:30~13:00/14:30~19:00
土 9:30~13:00/14:30~18:00

休診日

水・日・祝日

診療内容

歯周病治療
インプラント
審美治療
予防治療
矯正歯科

住所

東京都中央区明石町5-19 横山ビル1階 

アクセス

東京メトロ日比谷線 築地駅より徒歩3分

電話番号

03-3549-0290

ファーストデンタルクリニックのお問い合わせ

梅村 匠 うめむら歯科医院@江戸川区松江

梅村 匠(うめむら歯科医院)

プロフィール

梅村先生は、先進的な歯科医療を学びたいという思いから米国留学をされ、1988年に米国クレイトン大学歯学部を卒業されました。その後、米国歯科医師免許を取得し、帰国後の1989年に日本歯科医師免許も取得され、うめむら歯科医院を開院しています。日本臨床歯周病学会 認定医や日本臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医の資格をお持ちで、上質な医療の提供に全力を注ぎ続けることを追求されているそうです。

梅村先生はこんなドクター

意識の高いチームによる口腔ケア・歯科医療を提供

梅村先生は、治療するだけではなく、歯や全身の健康を取り戻すためのプランを模索され、長い目で見た健康維持のサポートに力を入れられています。歯科医療は日々進化するため、患者さんによりよい治療が提供できるよう、先進的な技術で科学的根拠やデータなどから治療に使えると判断されたものは積極的に取り入れているそうです。また、うめむら歯科医院の院長として、プロフェッショナル・オーラル・ケアをテーマに掲げており、先生の他にも臨床歯周病学会認定医が4名在籍、さらに顕微鏡歯科学会認定歯科衛生士も在籍しており、スタッフ一人ひとりが専門知識と技術を磨き、質の高い口腔ケアと歯科医療を提供されているそうです。

歯周病治療を重視した歯科医院

歯周病は歯を失う原因の第1位という怖い病気であり、歯周病菌が体内に入り込むと全身に影響を及ぼすともいわれています。こうした状況を踏まえ、将来的にできるだけ歯を失わないようにするためにも、梅村先生は歯周病の治療や予防に力を入れることを重点にしており、重度の歯周病の場合はお口の状態に合わせてさまざまな方法を組み合わせた治療プログラムを作成して治療を進めているそうです。

治療だけでなく治療後も長くお付き合いを

梅村先生は、むし歯も歯周病も治療後のケアによっては再発しやすい病気であり、治療を終えた状態を維持することがお口の健康維持につながると考えられています。そのためには歯磨き方法など毎日のセルフケアとともに、生活習慣にも気を付けることが大切だそうです。梅村先生は、定期検診でのお口のケアや歯のクリーニングやアドバイスなど、患者さんのお口の健康を守るパートナーとして、長期的なお口の健康サポートを全力でしていきたいと考えており、患者さんを主体とした良好な信頼関係が構築できるように努められているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本臨床歯周病学会 歯周病認定医・歯周インプラント認定医
  • 国際口腔インプラント学会 認定医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医

梅村先生の所属クリニック

うめむら歯科医院
うめむら歯科医院の基本情報

診療時間

月・火・木・金 9:30〜12:30/14:30〜18:30
土 9:30〜12:30/14:00〜16:00

休診日

水・日・祝日

診療内容

歯周病治療
重度歯周病治療
一般歯科
根管治療
インプラント
予防治療
矯正歯科
審美治療

住所

東京都江戸川区松江3-11-8

アクセス

都営新宿線 船堀駅より徒歩17分
都営バス 東小松川一丁目停留所より徒歩1分
都営バス 東小松川二丁目停留所より徒歩4分

電話番号

03-3652-1818

うめむら歯科医院のお問い合わせ

小林 達也 こばやし歯科医院@国分寺市本町

小林 達也(こばやし歯科医院)

プロフィール

小林達也先生は日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、同大学での臨床研修を経て、埼玉県内の歯科医院および東京都内の総合病院にて研鑽を積まれました。日本歯周病学会 歯周病専門医の資格をお持ちで、日本口腔インプラント学会などにも所属しています。歯周病治療など専門分野を活かして地域社会に貢献したいとの思いから、こばやし歯科医院を開院され、患者さん第一の歯科治療を目指して診療にあたられています。

小林先生はこんなドクター

高度な専門知識と技術で重度の歯周病治療にも対応

歯周病が重度に進行した場合、歯石の除去や歯磨き指導などの基本治療だけで改善するのは難しいといいます。そこで小林先生は、基本的な治療で改善がみられない場合には患者さんの状態に合わせて歯周外科手術を行うそうです。外科手術のなかでも、失われた歯槽骨を再生させる治療法では高い技術力が求められるとのことで、日本歯周病学会 歯周病専門医である小林先生は、失った歯周組織を補う治療をはじめ根面被覆術など、外科処置を伴う高度な治療にも対応されています。よりよい治療を提供するために、歯周病を専門とする医師として日々知識や技術の研鑽に努めているそうです。

患者さん一人ひとりに合わせた治療計画で効果的な歯周病治療

歯周病はお口全体の健康に関わる病気だと考える小林先生は、治療を始める際には問診や視診とともに口腔内写真撮影や歯周ポケット検査など、歯周病の進行具合を把握するためのさまざまな検査を行われています。また、治療後にも再発を防ぐ観点から、定期的なメンテナンスを大切にされています。歯周病の専門の医師として、全身疾患の有無や年齢なども踏まえて、患者さん一人ひとりに合った治療計画を提案するよう心がけているそうです。

患者さんのお口の健康を維持するための総合治療

小林先生は、患者さんのお口全体の健康をサポートしたいという思いから、総合治療を提供されています。歯周病治療だけでなく、矯正治療やインプラント治療など、幅広い診療に対応しています。小林先生は、歯周病治療でも総合治療でも、いずれにおいても患者さんと治療のゴールを共有することが重要だと考えているそうです。お口全体を診察し、お口の不調の根本的な原因を突き止めたうえで治療を行われており、患者さんの希望を聞きながら一緒に治療内容を決められるといいます。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会

小林先生の所属クリニック

こばやし歯科医院
こばやし歯科医院の基本情報

診療時間

月〜土 9:00〜12:00/14:00〜18:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
インプラント
予防治療
矯正歯科
セラミック
ホワイトニング

住所

東京都国分寺市本町2-9-21

アクセス

鉄道各線 国分寺駅北口より徒歩2分

電話番号

042-400-2004

費用(税込)

初診・再診 初診料 3,000円
再診料 1,500円

こばやし歯科医院のお問い合わせ

津徳 亮成 池袋駅東口つのり歯科@豊島区東池袋

津徳 亮成(池袋駅東口つのり歯科)

プロフィール

津徳先生は、日本大学歯学部を卒業され、大学病院勤務時代には歯周病やインプラント治療に携わり、現在も重度の歯周病治療や歯周組織再生療法を含む精密な治療を提供されています。日本歯周病学会 歯周病専門医の資格をお持ちで、日本口腔インプラント学会や日本歯科保存学会などに所属しています。患者さんとの信頼関係を第一に考え、一人ひとりに適切な治療プランを提案し、歯を守るための治療に尽力されています。

津徳先生はこんなドクター

歯周病治療のスペシャリスト

歯周病治療に長年携わられてきた津徳先生は、豊富な治療経験をお持ちのドクターです。なかでも重度の歯周病治療においては、抜歯が避けられないと診断された症例にも対応され、患者さんの歯を守るための治療を重視されています。また、歯周組織再生療法などの精密な治療技術を駆使し、歯周組織の回復を目指す治療を行われているそうです。大学病院勤務時代からさまざまな症例を経験され、現在も精密な診査・診断を通じて患者さん一人ひとりに適切な治療を提供している津徳先生は、専門知識と実践的な経験を活かし幅広い治療に取り組まれています。

患者さんに寄り添う治療方針

津徳先生は、患者さん一人ひとりの不安や要望に寄り添い、丁寧なカウンセリングと痛みの少ない治療を大切にされています。診療では十分な時間を確保し、患者さんの状況や希望を丁寧に伺いながら治療を進められているそうです。治療内容や必要な処置については、専門的な説明を噛み砕いてわかりやすく伝えることで、患者さんが納得したうえで治療を受けられるよう努めているといいます。また、麻酔技術にも工夫を重ね、痛みをできる限り抑える配慮が行われており、治療への不安が強い患者さんにもリラックスしていただける環境を整えられているそうです。津徳先生は、患者さんの声に耳を傾け、信頼関係を大切にした診療を通じて、快適な治療を提供されています。

新しい設備と技術力

津徳先生が院長を務める池袋駅東口つのり歯科では、新しい歯科医療機器を導入し、精密な診断と質の高い治療が行われています。なかでも、歯周病やインプラント治療は先進的な機器を活用し、患者さんによりよい治療法を提案できるよう努められています。また、安全性を重視した衛生管理が徹底されており、患者さんが安心して治療を受けられる環境づくりを行うなど、安心して通える歯科医院を目指されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯科保存学会

津徳先生の所属クリニック

池袋駅東口つのり歯科
池袋駅東口つのり歯科の基本情報

診療時間

月〜金 10:00〜13:00/14:30〜19:30
土 9:30〜12:00/13:00〜17:00

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
予防治療
審美治療
インプラント
入れ歯治療
ホワイトニング
根管治療

住所

東京都豊島区東池袋1-3-5 池袋伊藤ビル6階

アクセス

JR 池袋駅より徒歩1分

電話番号

03-6812-1611

費用(税込)

歯周病相談 3,000〜4,000円
歯周外科
 フラップ手術 保険に準ずる
 クラウンレングス 27,500円(1歯増えるごとに5,500円)
 歯肉根面被覆術 88,000円
 遊離歯肉移植術(FGG) 44,000円
 FMD(フルマウスディスインフェクション) 220,000円
 手術時併用人工骨費用 44,000円
覆髄
 MTAセメント 11,000円
抜歯
 テルプラグ 3,300円
歯周組織再生療法 99,000~550,000円

治療期間

軽度 1〜2ヶ月程度
中等度 3〜6ヶ月程度
重度 6ヶ月〜1年程度

治療回数

軽度 3〜4回
中等度 4〜10回
重度 10〜15回

池袋駅東口つのり歯科のお問い合わせ

夏堀 壮一郎 夏堀デンタルオフィス白金高輪@港区高輪

夏堀 壮一郎(夏堀デンタルオフィス白金高輪)

プロフィール

夏堀先生は明海大学大学院歯学研究科博士課程を修了し、歯学博士を取得されました。米国のUCLAや日本のインプラント治療の第一人者である小宮山彌太郎氏の下などで研鑽を積み、2024年に夏堀デンタルオフィス白金高輪を開業。多くの学会に所属し、質の高い歯科医療を提供するために日々、自己研鑽に励まれています。日本歯周病学会 歯周病専門医の資格を有し、現在は夏堀デンタルオフィス白金高輪の院長として歯科治療全般に対応されています。理事長の夏堀礼二先生や各専門分野の歯科医師およびスタッフと連携し、患者さん一人ひとりのニーズに合わせたケアの提供に努められています。

夏堀先生はこんなドクター

各分野のスペシャリストと連携して、幅広い治療を一医院で提供!

夏堀デンタルオフィス白金高輪の院長である夏堀先生は、患者さんのお口の悩みに幅広く対応できるよう、診療体制の充実にも尽力されています。失われた骨の回復手術方法である歯周組織再生療法や、歯肉の整形手術、歯列矯正、失われた歯を回復することができるインプラント治療などを各分野のスペシャリストと連携し、一医院で治療を完結することができるといいます。歯科麻酔科医もいるため、手術や処置に不安を感じている患者さんは静脈内鎮静法や笑気麻酔などで体への負担や不安を抑えながら治療を受けられるそうです。

国内外の学会で研鑽を積む、日本歯周病学会 歯周病専門医

日本歯周病学会 歯周病専門医の資格をお持ちの夏堀先生は、国内外の学会やスタディーグループに積極的に参加し、患者さんに高精度な治療を提供するための技術研鑽だけでなく、各専門分野の歯科医師との連携にも注力されています。歯内療法や矯正治療、補綴治療を専門とする歯科医師と連携し各分野の治療を組み合わせることで、より良質な歯周治療を継続的に提供することが可能だといいます。また、多くの医療機関と連携することでより患者さんが安心して医療を受けられる環境を整備されています。

歯を残すだけでなく機能性・審美性・メンテナンス性も重視した治療

治療では、歯をなるべく残すだけではなく噛み合わせなどの機能性、再発予防のためのメンテナンス性も考慮し、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの歯周治療を提案されています。審美性や清掃性を改善するために歯肉の整形手術、歯列矯正なども併用して、歯周病の再発予防や正しい知識とセルフケア方法のサポートまで行われています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎咬合学会
  • The American Academy of Periodontology(AAP:アメリカ歯周病学会)
  • Academy of Osseointegration(AO:アメリカインプラント学会)
  • European Association for Osseointegration(EAO:ヨーロッパインプラント学会)
  • The European Federation of Periodontology(EFP:ヨーロッパ歯周病連盟)
  • CLUB22
  • Naoshi perio club
  • 歯学博士
  • 歯科医師臨床研修指導医
  • 明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野

夏堀先生の所属クリニック

夏堀デンタルオフィス白金高輪
夏堀デンタルオフィス白金高輪の基本情報

診療時間

10:00〜18:00(土日祝あり)

休診日

不定休

診療内容

歯周病治療
インプラント
根管治療
矯正歯科
口腔外科
審美治療

住所

東京都港区高輪1-4-21 パインステージ白金高輪1階

アクセス

東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金高輪駅より徒歩3分

電話番号

03-5422-8109

費用(税込)

各種保険治療適用
・PMTC 15,400円
・エアフロー 5,500円
・レーザー治療 1回 8,800円
・歯科ドック 55,000円
・歯科用CT撮影 22,000円
・歯周組織再生療法 33,000~275,000円
・遊離歯肉移植術  33,000〜165,000円
・結合組織移植術 55,000〜275,000円
・歯肉弁根尖側移動術 33,000円~165,000円
・フラップ手術 33,000〜165,000円
・自家歯牙移植 33,000円〜165,000円
・精密根管治療 110,000円
・インプラント治療  330,000〜660,000円+オプション費用

治療期間

軽度 1〜2ヶ月程度
中等度 3〜6ヶ月程度
重度 6ヶ月〜1年程度
※患者さんによって異なります。

治療回数

軽度 3〜4回
中等度 4〜10回
重度 10〜15回
※患者さんによって異なります。

夏堀デンタルオフィス白金高輪のお問い合わせ

中山 亮平 戸越なかやま歯科@品川区戸越

中山 亮平(戸越なかやま歯科)

プロフィール

中山先生は、2011年に東京歯科大学を卒業後、慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室にて研鑽を積まれました。その後は、医療法人財団順和会 山王病院歯科・口腔インプラントセンターでの勤務を経て、2018年に戸越なかやま歯科を開業されています。日本歯周病学会 歯周病専門医や日本臨床歯周病学会 歯周病認定医、日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医の資格をお持ちで、歯周病治療はすべての治療の土台と考え治療に取り組まれています。

中山先生はこんなドクター

豊富な経験を持つ歯周病専門医による歯周組織の回復治療

歯を失う主な原因である歯周病は、日本で広く蔓延する国民病です。しかし、適切な診断と高度な技術により、重度の歯周病でも歯を温存できる可能性は高まります。中山先生は、日本歯周病学会 歯周病専門医のもと、エムドゲインなどを用いた歯周組織再生療法を実施。歯肉が下がった方には歯肉移植手術を行い、さらに歯科用レーザーを活用して感染源の除去や組織の活性化を図られています。また、インプラントの歯周病であるインプラント周囲炎の予防・治療にも力を入れています。お口は全身の健康に直結しており、患者様が健康に食事を楽しめる環境を守るため、日々研鑽を重ねられています。

精密治療を可能にするマイクロスコープの導入

マイクロスコープを用いることで視野を約20倍に拡大でき、肉眼では見えない歯根内部の状態や初期のむし歯も詳細に把握できます。これにより、より正確で低侵襲な治療が可能となり、歯質の温存や将来の歯の破折リスク軽減にもつなげられています。中山先生は歯周組織再生療法の際にも必ず使用し、安全性と精密性を確保。拡大視野により切開をできる限り抑え、体への負担軽減や血流の確保といったメリットを最大限活かされています。

歯科用レーザー(Er:YAGレーザー)による歯周病治療

より確実な感染源の除去のため、戸越なかやま歯科ではEr:YAGレーザーを使用。これは他の医療用レーザーと比べ周囲組織への影響が少なく、組織を傷つけることなく原因菌を殺菌できるそうです。さらに、形状の異なる先端チップにより、従来の器具では届きにくい部位へのアプローチも可能です。加えて、LLLT(Low-reactive Level Laser/Light Therapy)の効果により、血行促進や疼痛緩和も期待されています。中山先生は歯周組織再生療法の際にもこのレーザーを活用し、徹底的な感染除去と組織の活性化を行われているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会 歯周病認定医
  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医

中山先生の所属クリニック

戸越なかやま歯科
戸越なかやま歯科の基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:30〜13:00/14:30〜19:00
土 9:30〜13:00/14:00〜17:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
根管治療
小児歯科
予防治療
入れ歯治療
矯正歯科
インプラント
歯科口腔外科
審美治療
ホワイトニング

住所

東京都品川区戸越3丁目11番14号

アクセス

都営浅草線 戸越駅より徒歩4分
東急大井町線 戸越公園駅より徒歩5分

電話番号

03-6426-7508

費用(税込)

エムドゲインを併用した歯周組織再生療法 150,000〜200,000円

治療期間

1日 ※予後判定に6ヶ月の経過観察を含む

治療回数

手術と消毒 2〜4回
経過観察 1〜3ヶ月に1回

戸越なかやま歯科のお問い合わせ

佐藤 暢亮 国分寺デンタルクリニック・歯科口腔外科・矯正歯科@国分寺市南町

佐藤 暢亮(国分寺デンタルクリニック・歯科口腔外科・矯正歯科)

プロフィール

佐藤先生は、大学病院で歯周病の治療を専門に長年研鑽を積まれました。日本歯周病学会 歯周病専門医の資格をお持ちです。歯周病治療の豊富な経験をお持ちで、さまざまな治療に対応されています。また、新しい医療技術と豊富な臨床経験を活かして、痛みの少ない治療の提供に努められているそうです。歯周病治療から一般歯科、予防治療、インプラント治療、矯正歯科など、幅広い診療に対応しています。

佐藤先生はこんなドクター

歯を保存するための治療

歯周病は歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を失う原因となります。患者さんの歯を残すことを大切にする佐藤先生は、早期に適切な治療で進行を食い止め、症状を改善することを目指されています。歯周ポケットの徹底的な清掃や感染部分の治療だけでなく、歯肉や骨を増やす治療法や、歯周形成の外科的治療、歯茎の移植など、難症例にも対応しているそうです。口腔外科にも対応しており、親知らずの抜歯や歯の移植なども対応可能だといいます。患者さんの歯を長く健康に保つために予防治療や定期的なメンテナンスにも注力し、中長期的な視点で治療計画を立案されています。

先進的な設備と徹底した衛生管理

佐藤先生は、先進的な設備と徹底した衛生管理のもと治療を行われています。歯周病の外科的治療やむし歯の治療では、従来の治療では見逃されがちな細部まで正確に把握するため、患部を拡大するマイクロスコープを使用して精密治療を行われています。院内にはオペ室を完備し、クラスBの滅菌器を導入した感染予防対策、医院全体に医療用空気清浄機も完備するなど、徹底した感染症対策を施されているそうです。患者さんからは見えない部分だからこそ、安心して治療を受けてもらえるよう衛生管理に注力しているといいます。

精密な治療でお口の健康を総合的にサポート

お口の健康は全身の健康状態と関わっていると考える佐藤先生は、その関係性を踏まえた患者さんの健康維持と健康増進をサポートされています。必要に応じて、患者さんの主治医と連携を図りながら治療を行うこともあるそうです。歯周病治療から一般歯科、予防治療など、新しい研究で得られた知見をもとに、患者さんの健やかな生活を支えるための治療を提供されています。患者さんの疑問や不安に寄り添って信頼関係を築き、安心感を持って治療を行える環境を整えられているので、お口の健康についてお悩みの方は佐藤先生に相談してみてはいかがでしょうか。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医

佐藤先生の所属クリニック

国分寺デンタルクリニック・歯科口腔外科・矯正歯科の基本情報

診療時間

月・木 9:30〜12:00/13:30〜18:30
火・金 9:30〜12:00/13:30〜20:00
土 9:30〜17:00

休診日

水・土(第2・4週)・日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
予防治療
インプラント

住所

東京都国分寺市南町3-16-7

アクセス

国分寺駅 南口より徒歩1分

電話番号

080-9190-3103

国分寺デンタルクリニック・歯科口腔外科・矯正歯科のお問い合わせ

冨田 尚充 えいふく総合エキ歯科 永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科@杉並区永福

冨田 尚充(えいふく総合エキ歯科)

プロフィール

冨田先生は、長崎大学歯学部を卒業後、東京歯科大学大学院歯学専攻 博士課程を修了し、インプラントを専門に研鑽を積まれました。日本歯周病学会 認定医や日本口腔インプラン専門医、国際インプラント学会指導医日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医などの資格をお持ちです。さらに、学会が定める厳しい基準をクリアした限られた歯科医師にのみ与えられるドイツ口腔インプラント学会のスペシャリストであり、患者さんのために、常に自己研鑽に努められています。

冨田先生はこんなドクター

日本歯周病学会 認定医による多角的な歯周病治療

日本歯周病学会 認定医の資格を持つ冨田先生は、歯石取りや歯磨き指導といった基本的な歯周病治療に加え、飲み薬などを使用して内側からも歯周病の原因菌にアプローチする歯周病の内科的治療など、患者さんの症状に応じた歯周病治療を提供されています。中等度や重度の歯周病にも対応し、歯周病の外科的治療も取り入れて患者さんのお口の健康を長く維持できるよう努められています。歯周病は症状が安定しても歯ブラシを怠ったり、口腔内のバランスが崩れると再発してしまう可能性があるため、歯科衛生士と連携して歯磨き指導や定期的なメンテナンスを行い、治療後の再発防止にも力を入れているそうです。

抜歯後の選択肢としてインプラント治療にも対応

歯周病の症状に応じて一人ひとりに適切な治療を提供する冨田先生は、どうしても抜歯が必要となった場合にはインプラント治療にも対応されています。冨田先生は、日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医の資格などを有しており、インプラント治療にも精通しています。高度な知識と精密な技術を駆使して治療に取り組まれているので、安心感のある治療が期待できるのではないでしょうか。歯周病治療が難しい場合の選択肢があるのも心強いポイントといえるでしょう。

歯周病治療中のほかの症状にも対応可能

歯周病治療は長期間にわたることが多く、その途中でほかの歯やお口のトラブルが発生することもあるといいます。しかし、冨田先生が在籍するえいふく総合エキ歯科 永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科では、各分野に精通した歯科医師がいるため、治療中に起こるさまざまな症状にも適切に対応することが可能だそうです。一般歯科や小児歯科から親知らずの抜歯、矯正歯科、審美治療、入れ歯治療など、あらゆるお口の問題に対応する総合歯科医院として、痛みの少ない治療で患者さんの口腔内の健康をサポートされています。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
  • 国際口腔インプラント学会 専門医・指導医
  • DGZI(ドイツ口腔インプラント学会) インプラントスペシャリスト
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本歯内療法学会

冨田先生の所属クリニック

えいふく総合エキ歯科 永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科
えいふく総合エキ歯科 永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科の基本情報

診療時間

月〜金 9:00〜19:00
土・日・祝日 10:00〜13:00/14:00〜18:00

休診日

年中無休

診療内容

歯周病治療
一般歯科
小児歯科
予防治療
口腔外科
審美治療
ホワイトニング
矯正歯科
小児矯正
インプラント
入れ歯治療

住所

東京都杉並区永福4-1-4 永福ランドビル1階

アクセス

京王井の頭線 永福町駅より徒歩1分

電話番号

03-6379-1185

治療期間

軽度 1〜2ヶ月程度
中等度 3〜6ヶ月程度
重度 6ヶ月〜1年程度
※患者さんによって異なります。

治療回数

軽度 3〜4回
中等度 4〜10回
重度 10〜15回
※患者さんによって異なります。

えいふく総合エキ歯科 永福町駅前歯科・矯正歯科・小児歯科のお問い合わせ

和田 圭祐 iスマイル歯科クリニック 東京@世田谷区

iスマイル歯科クリニック

プロフィール

「抜歯しかないと言われた方に、もう一度笑顔を取り戻してほしい」という想いを胸に天然歯を守ることに技術と情熱を注ぐ和田先生は、広島大学歯学部を卒業後、ハーバード大学歯学部大学院にて歯周病への知見を深められました。その後、アメリカ歯周病学会の専門医資格を取得し、名実ともに歯周病のスペシャリストとしての立場を確立し、現在も教育や研究、専門医への手術指導、難症例の治療とクリニックの内外での活躍で、実績を積み上げられています。

和田先生はこんなドクター

「抜歯しかない」と告げられた患者さんに、新たな希望を届ける和田先生。従来の外科手術とは異なり、iスマイル歯科クリニックでは、メスや縫合を必要としない低侵襲の歯周病レーザー治療を提供されています。切開や歯茎の剥離がないため、術後の痛みや腫れを抑えることができ、感染リスクが低く、治療時間も短縮され、早い回復が期待できるのがこの治療法のメリットだそうです。歯周病の初期から末期まで幅広く適用でき「治療は成功したが、歯茎が痩せてしまった」という問題もクリアできるので画期的な治療法と言えるのではないでしょうか。和田先生のレーザー治療は、単に「治す」だけではなく、歯茎の美しさや機能性も守る新しいスタンダード。患者の不安を取り除き、未来を見据えた治療を提供するその姿勢は、歯科治療の枠を超え、人生の質を向上させるでしょう。

さらに治療後の理想の状態を長く維持できるよう、和田先生は、歯周病治療後の再発防止にも余念がありません。iスマイル歯科クリニックでは、専用個室での歯のクリーニングや担当歯科衛生士制によるオーダーメイドの予防プログラムを実施されており、一人ひとりに合わせたケアが提供されています。患者さんとスタッフの二人三脚の予防ケアで「再発させない」という強い信念が、患者さんの未来と笑顔を守り続けます。

主な資格・所属・学会

  • 日本臨床歯周病学会 専門医
  • アメリカ歯周病インプラント外科 専門医
  • アメリカ歯周病学会 認定医
  • 東京歯科大学歯学部歯周病科 非常勤講師
  • 広島大学歯学部客員教授(顎顔面外科学)
  • テンプル大学歯学部歯周病インプラント学講座(客員教授)

和田先生の所属クリニック

iスマイル歯科クリニック東京
iスマイル歯科クリニック東京の基本情報

診療時間

月火木金土、日(※) 9:00〜13:00/14:30〜18:00
※第1、第3、第5日曜日が診療日になります。

休診日

水曜・第2、第4日曜日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
予防治療
審美治療
矯正歯科
インプラント治療

住所

東京都渋谷区上原3-31-19-1F

アクセス

小田急小田原線・京王井の頭線 下北沢駅より徒歩10分
小田急小田原線・京王井の頭線 代々木上原駅より徒歩9分
小田急小田原線 東北沢駅より徒歩1分

電話番号

03-6407-8776

iスマイル歯科クリニック 東京のお問い合わせ

久保田 達也 葛西駅前あなたの歯医者さん@江戸川区中葛西

プロフィール

久保田先生は、日本大学歯学部を卒業後、同大学大学院歯学研究科 応用口腔科学分野 歯周病学を卒業された、歯周病治療の高い専門性を持つ歯科医師です。日本歯周病学会 歯周病認定医の資格をお持ちで、日本臨床歯周病学会や日本口腔インプラント学会などに所属されています。大学病院で難症例の患者さんを診療してきた経験から歯の保存に対してこだわりを持ち、患者さん一人ひとりの歯の状態に向き合った治療の提供に努められています。

久保田先生はこんなドクター

久保田先生は予防治療の重要性を強調し、患者さんのQOL(生活の質)向上を目指して日々診療に取り組まれています。久保田先生は歯を失うリスクを減らすためのメンテナンスプログラムを導入し、早期発見と予防に力を入れられているそうです。なかでもエアフローを使ったクリーニングを活用し、従来の器具では届きにくい細部の歯周病菌や歯垢を除去することで、口腔内の健康を長期的に維持できるようサポートしています。悪くなったら治療をする・痛くなったら治療に行くのではなく、歯を守るための予防治療の大切さを伝えられています。

久保田先生が院長を務める葛西駅前あなたの歯医者さんでは、歯周病治療に対して包括的なアプローチを採用しています。治療は歯周基本治療と歯周外科手術の2つの段階で構成して患者さんの状態に応じて選択され、FMDという治療法を導入して治療期間の短縮と効果の向上を図っているそうです。また、重度の歯周病患者さんに対しては歯周組織再生療法を実施し、先進的な再生材料を使用して失われた歯周組織の回復を目指しているといいます。さらに、静脈内鎮静法を用いて、患者さんの不安や痛みを軽減した治療環境を提供されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病認定医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎咬合学会

久保田先生の所属クリニック

葛西駅前あなたの歯医者さん
葛西駅前あなたの歯医者さんの基本情報

診療時間

月〜土 9:30〜13:30/14:30〜18:30
※完全予約制

休診日

日・祝日

診療内容

歯周病治療
一般歯科
根管治療
予防治療
審美治療
矯正歯科
入れ歯治療
インプラント治療

住所

東京都江戸川区中葛西5丁目32-5 郡山ビル1階

アクセス

東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

電話番号

03-6808-6636

葛西駅前あなたの歯医者さんのお問い合わせ

太田 広宜 おおた歯科クリニック@中野区中野

プロフィール

太田広宜先生は、歯周病の炎症や噛み合わせ・歯ぎしりによる力の問題を考慮し、原因療法に力を注いでいます。噛むことの重要性を認識し、患者さんの病態を把握し、最善の治療プランを提供しています。愛知県出身の太田先生は、東京歯科大学を卒業し、おおた歯科クリニックを開設しました。日本歯周病学会 歯周病専門医や日本口腔インプラント学会 インプラント専門医として活動しています。また、日本臨床歯周病学会や日本口腔検査学会、日本口腔インプラント学会、日本インプラント臨床研究会に所属し、歯科臨床スタディーグループの副会長も務めています。

太田先生はこんなドクター

おおた歯科クリニックは、歯周病治療において、歯槽骨の破壊を最小限に抑え、元の状態に戻すことを目指す歯周再生療法を重視しています。また、歯周病による歯ぐきのやせや発音障害などの問題を解決するため、院長を含むスタッフ全員が歯周治療院内勉強会を行っています。

歯周外科再生療法では、エムドゲインゲル、Gem21S、GTR法、骨移植材などを使用し、CO2レーザー治療を提供しています。おおた歯科クリニックは、患者さんの歯周病治療において新しい技術と知識を活用し、患者さんの口腔健康を維持するために努力しています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会 認定医

太田先生の所属クリニック

おおた歯科クリニック
おおた歯科クリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金 10:00〜19:00
土 10:00〜18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

歯周病治療

住所

東京都中野区中野3-33-7 メゾンニューライフ1F

アクセス

JR 中野駅南口より徒歩3分

電話番号

おおた歯科クリニックのお問い合わせ

弘岡 秀明 医療法人社団北欧会 弘岡歯科医院@千代田区内幸町

プロフィール

弘岡先生は、1978年に九州歯科大学を卒業し、千葉市で開業されました。イエテボリ大学やチューリッヒ大学で研究を積み、歯周病科を専門に学ばれています。1995年からは弘岡秀明歯周病学コースを開始し、日本臨床歯周病学会の常任理事にも就任しました。弘岡先生は多くの大学で非常勤講師としても活躍しており、口腔システム補綴学分野の非常勤講師として、東北大学大学院歯学研究科で教育にも従事しています。

弘岡先生はこんなドクター

弘岡先生は、日本での歯科医師経験を経て、スウェーデンで歯周病科の専門家として5年間の活動を重ねました。スウェーデンでは世界的に評価される歯周病トレーニングを受け、研究や講義を通じて世界各国の歯科医療に貢献されています。特に口腔内の二大疾患であるむし歯と歯周病の予防を強調し、スウェーデンの成功例を元に、日本の歯科医師に予防の重要性を力強く伝えています。病気にならないための予防と、治療後の状態の保持のための予防の両輪の重要性を強調し、皆さんの口内環境への関心と知識の向上が必要だと考えています。

弘岡先生は、スウェーデンと同様のシステムで日常の歯科診療を行っています。特にインプラントや歯周治療においては、イエテボリ大学歯周病のスペシャリストクリニックのプロトコールに厳格に従い、診査・診断、治療を実施しています。患者さんの健康と満足を第一に考え、スタッフ一同丁寧なケアとサービスを提供しています。スウェーデンの高度な歯科医療体制と経験を活かし、日本でも質の高い診療を実現しています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本臨床歯周病学会 指導医
  • 歯周インプラント 指導医

弘岡先生の所属クリニック

医療法人社団北欧会 弘岡歯科医院
医療法人社団北欧会 弘岡歯科医院の基本情報

診療時間

月・火 ・水・木・金 9:00~13:00/14:00~18:00

休診日

土・日・祝日

診療内容

歯周病治療

住所

東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル3F

アクセス

JR線 新橋駅日比谷口より徒歩約5分

電話番号

医療法人社団北欧会 弘岡歯科医院のお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340