注目のトピック

歯周病

歯周病の検査方法を詳しく解説|検査の痛みや検査費用・歯周病検査の種類もご紹介します

白い歯 歯並びイメージ

歯の健康寿命に大きく関わる要因の1つとして、歯周病は良く取り上げられる病気です。

常日頃自宅でのケアを行っていても、気が付かないうちに歯周病になってしまっていたケースは珍しくありません。

歯周病は進行すると痛みや腫れだけでなく、出血や抜歯による影響で食事にも制限され健康寿命に大きく影響する危険な病気です。

今回は歯医者で受診可能な検査の種類や費用といった点にフォーカスを当て、解説していきます。

最近歯や歯茎が痛むといった人や、まだ自覚症状はないけど不安を感じている人の参考にしてください。

歯周病はどのような病気?

カルテにメモする医師

まず歯周病とはどういった病気なのかを知っておく事が、ケアの方法や症状を自覚する点において重要です。

歯周病はどのような病気を指すのか、日本臨床歯周病学会が以下のように定義しています。

歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯茎)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯茎の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯茎の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
さらに進行すると膿がでたり歯が動揺したりして、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病といえば歯ぐきからの出血を想像するケースが多いですが、それ以外にも歯を支えている骨まで細菌によって溶けて破壊されてしまう危険な病気です。

歯磨きが十分でないとプラーク(歯垢)が溜まってしまい、歯垢に含まれる病原菌が歯と歯茎の間に溜まる事で更に増殖してしまいます。

未然に防ぐためには日々の歯磨きだけでなく、歯科検診を定期的に行い歯茎を始めとする口内の検査をしてもらう事が歯周病ケアには重要です。

歯周病の検査方法

歯磨き 歯科医院イメージ

歯周病の検査にはいくつかの種類があります。

上記で述べた通り歯周病の原因となる要素は複数存在し、様々な角度から歯周病につながる痕跡を探す事が可能です。

どの検査を行うかは病院によって判断が異なりますが、検査方法を知る事でどういった点で 歯周病の予兆を確認する事が可能かがわかります。

歯周病になると歯茎や歯の土台となる歯槽骨にダメージが入り、動揺と呼ばれる歯の揺れが確認できます。

食べ物を噛む場合や力を入れるために食いしばる際の負担を減らすため
歯周病の検査方法を知る事は、自宅でのセルフチェックにも有効です。

ここからは、歯周病の検査方法にどのような種類があるのか解説を行います。

プラークの付着状況を確認

看護師

プラークは歯垢やバイオフィルムと呼ばれ、歯周病の原因としてよく取り上げられるものです。

口の中にいる細菌の一部が、口内ケア不足や食生活の変化などでプラークが歯の表面に付着します。
このプラークが歯・歯ぐきの間にどれだけ付着しているかを確認するプラーク付着菌の検査が、代表的な歯周病検査の1つです。

プラークにより細菌が繁殖してそれを放置していると、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる溝が発生します。

歯周病の原因となる細菌は酸素を嫌う菌が多く存在し、酸素がより少ない場所歯周ポケットに入り込み繁殖しやすい環境作りを行います。

歯周ポケットは歯周病治療を行わないと徐々に深くなってしまうため、普段から口内ケアを行うことが重要です。歯周ポケットの深さを確認するために使われる器具として、代表的なのはプローブと呼ばれる器具です。

この器具を歯周ポケットに差し込み、歯周ポケットが2~3㎜の間であれば健康的な状態と認定されます。

4㎜を超えると歯周病と呼ばれる症状となり、5㎜以上になると膿が出るといった症状も確認されるため歯医者で専門的な治療を受ける必要があります。

歯茎の出血の有無を確認

鏡で歯をチェックする日本人女性

口内状態が悪化すると歯の表面に細菌が付着し、細菌が原因の炎症が発生します。

この歯茎から血が出る症状は歯周病の初期症状の代表例の1つです。

歯茎からの出血でとどまっている場合は、定期的な通院と自宅のケアで対処できます。しかし気づかなかった場合や気づいていても放置してしまうと危険です。

歯周病の原因となる細菌の多くは酸素に触れていると繁殖力が弱まる性質を持っています。

最終的に増殖した細菌は、骨に悪影響を与え歯を支えている骨である歯槽骨(しそうこつ)にまで細菌の影響を受けるようになってしまいます。

そうならないよう歯茎からの出血や腫れがないかのセルフチェックや歯医者での定期的な検診を受け、歯周病を早期に発見して治療を開始する事が重要です。

歯の揺れを確認

歯周病になると歯茎や歯の土台となる歯槽骨にダメージが入り、動揺と呼ばれる歯の揺れが確認できます。

このようなクッションの役割をこなすための歯の揺れを 生理的動揺と呼びます。

動揺にはいくつかの種類があり、日本歯周病学会の『歯周病ガイドライン2022』に記載されているMiller の判定基準では以下の通りです。

  • 0 度(生理的動揺 0.2 mm 以内)
  • 1 度(軽度,唇舌的に 0.2 ~ 1 mm)
  • 2 度(中等度,唇舌,近遠心的に 1 ~ 2 mm)
  • 3 度(高度,唇 舌,近遠心的に 2 mm 以上,または垂直方向の舞踏状動揺)に分けられる

手や歯ブラシで強引に歯を動かして確認するのは歯茎に負担がかかる場合もあるため、動揺度のセルフチェックは避けましょう。

普段の生活で歯がグラグラする、違和感を覚えた場合速やかに歯医者での検査を受ける事が重要です。

骨の状態を確認

歯周病は歯茎の炎症が初期症状として有名です。進行する事で歯茎だけでなく歯を支えている 歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨にまで影響を与えます。

歯槽骨とは顎の骨であり、この骨が歯を支えられている場合は骨に問題はありません。歯槽骨まで細菌が入り込んでしまった場合、本来は歯を支える骨である歯槽骨が溶け歯の揺れが発生する事に繋がります。

この歯槽骨が溶けだしてしまう現象は、骨吸収と呼ばれています。土台の骨がなくなる事で通常より歯が伸びて見えるようになるのが特徴です。

そのため他の歯と比較して歯がどの程度露出しているのかを検査する事は、歯周病の進行度を知るきっかけとなります。

歯周病検査に痛みはある?

虫歯が痛くて頬に手を当てるTシャツを着ている若い女性

歯周病検査はいくつかの種類が存在し、使用する器具も様々です。歯周病の1つである歯周ポケットを調べる際に行う器具として、プローブと呼ばれる針上の器具を歯と歯茎の間に差し込む方法があります。

歯茎に差し込むこの検査法は痛みが伴うと思われがちですが、痛みはほとんどありません。

歯と歯茎の間にゆっくりと差し込む事で、圧迫感を与える事なく最深部に到達する事が可能で針の先の刺激もほとんどないためです。

他の検査もプラークに反応して染色される染色液での検査や、X線検査が主流となっているため一般的な治療法で痛みが伴う検査が行われる事はありません。

歯周病の検査費用

バインダーを持つ女性

ここからは歯周病検査の費用について解説していきます。

歯周病検査は複数存在し、検査費用は検査する歯の本数や検査方法で計算式や負担額が変わるため金額は一定ではありません

そのためあくまでここから紹介される金額は目安であり、実際に治療を受ける際は通う診療所によって変動します。

不安な場合は一度診療所に相談をして、費用について相談しましょう。

保険適用できる場合

歯のレントゲン写真と歯科衛生士

保険が適応される治療の場合、まず初診料や確認のための染色検査やカウンセリングといった現状を確認する検査が行われます。

保険診療のため3割負担で概ね3000円から4000円前後で収まるのが一般的です。

2回目以降の検査を行う場合はレントゲン検査や口内をカメラで撮影しを用いて現状を確認しますが、こちらは1000円から1500円が一般的な料金となっています。

また直接的な検査ではありませんが、自宅でのケアに必要なブラッシング指導も並行して行われ、こちらは検査とは別に1000円前後費用が掛かるのが一般的です。

一度歯周病と診断された場合、1ヶ月~3ヶ月に1回程度のペースで通院 しましょう。悪化していないかの確認や、ブラッシング指導をうけることが歯周病防止・悪化に重要です。

口内写真や現在のプラークの確認をするため、再診料を合わせて2000円前後が相場です。

保険適用できない場合

歯周病検査には保険適応できない検査も存在します。

保険適用内の場合はプラークを染め出して歯の表面を検査するプラーク染め出しや、X線やカメラによる口内写真を用いた検査がメインです。

保険適応外の自由診療ではプラークを採取して行う細菌検査を始めとした、保険診療では認められない様々な治療法を選択する事ができます。

そのため保険診療より費用は掛かりますが、様々な角度から状況を確認する事が可能となるため効果的な治療法を選択する事が可能です。

保険適応外の検査として代表的なのは、口内のプラークを採取して行う細菌検査で費用は細菌1種類につき5000円前後かかります。

他には呼気に含まれる臭いを分析し口臭の原因を調べる口臭測定で、金額は幅がありますが凡そ30000~50000円前後です。

歯周病検査の種類

歯のレントゲン写真と歯科衛生士

歯周病の検査は複数存在し、それぞれどういった効果があるのかも様々です。ここからは歯周病検査で行われる検査の中からいくつかをピックアップし、解説していきます。

一部は保険適応外の検査もあるため、歯医者に行く際なぜその検査を受けたいかを自分で説明できるようにしておけばスムーズな治療を受ける事が可能です。

細菌検査

細菌検査とは口内に存在するプラークを採取し、現在口内にある菌の傾向を調べる検査です。

現在繁殖している細菌が何かを特定する事で、その細菌に対して有効な治療法の提案に役立ちます。

この検査は現在保険適応外の検査です。また検査する範囲によって料金も異なり 、主な原因となる細菌に絞った検査であれば細菌1種類につき5000円程度です。

一度で特定が可能な検査の場合は約30000円掛かります。

病院によって自由診療で受けられる細菌検査の範囲が異なるため、この検査を希望する場合は初診を受ける前に電話やホームページで料金を確認しておきましょう。

唾液検査

看護師と患者

唾液検査は口内の唾液を分析し、現在の口内環境がどうなっているかを検査するために用いられます。

この検査のメリットは痛みを伴わず短時間で行う事が可能である点です。

唾液検査は唾液採取用のガムを噛み唾液をカップにためて行う方式か、専用の液体を口に含んだ後に口全体を濯いで提出する二種類が多く用いられています。

どちらの場合でもその日のうちに結果を受け取れますが、事前に食事を行わってはいけない点やリラックスした状態で行うといった制約もあるため注意が必要です。

唾液検査を受ける際は前後に予定を入れず、精神的・肉体的に落ち着いた状態で受けると正確な結果を得る事ができます。

こちらは保険適応外の検査となり、費用は3000円前後が一般的です。

口臭測定器による検査

歯周病は口の中で細菌が繁殖するため、独特の臭気が発生します。しかし口内で発生する臭気は、ストレス性のものや飲食物による場合もあるため、プロでも見極めるのが困難です。

そのため医療現場では、口臭の原因を特定する口臭測定器が用いられています。

口内細菌による口臭でない場合は主に食生活やストレスが原因ですが、胃腸の病気が原因の可能性もあるため様々な病気の早期発見につながります。

そのため口臭を他人に指摘されていた場合や自身でも気になっている場合は、一度診断医に確認してみましょう。

口腔内写真撮影

口腔内写真撮影は、専用のカメラで撮影し肉の色や硬さといった要素を確認するために行う検査です。

この検査は数値化された情報だけでは経過を保存する事ができない情報を、写真を撮る事で経過保存が行えるメリットがあります。

この検査は初診の際は必ずといっていい程行われる基本的な検査であり、その後も継続して行われます。

保険適応で行われる場合は500円ですが、枚数や目的に応じて料金が変動するため定期的な撮影を希望する場合はその旨を主治医に伝え料金がいくらになるか確認しておきましょう。

まとめ

歯ブラシを持つ女性の手

今回は歯周病検査について様々な視点から解説を行いました。歯周病は健康寿命を伸ばすために必要な口内環境に多大な悪影響を与える病気です。

そのため自宅で行うセルフケアや、異変を察知した場合専門機関で検査を受ける事が重要になってきます。

歯周病の治療には保険適応で行える治療が複数存在しますが、保険適応外の治療を組み合わせると効果的な治療を受ける事が可能です。

通院に使える時間や支払い可能な費用を考え、効率的な検査や治療法を選択しましょう。

参考文献

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340