注目のトピック

日本歯周病学会専門医・認定医のブログ

歯周病予防は歯ブラシでできる?おすすめの歯ブラシやブラッシング方法まで徹底解説!

歯周病 予防 歯ブラシ

歯周病の予防は歯ブラシでできるのでしょうか。この記事では以下の内容を中心に解説します。

  • 歯周病予防と歯ブラシの関係
  • 歯ブラシ選びのポイント
  • 歯周病の予防

歯周病菌についても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

歯周病菌はどこからやってくるのか

歯周病菌はどこからやってくるのか

歯周病菌は、我々の口腔内に生息しています。具体的には、プラーク(歯垢)と呼ばれる物質の中に存在します。
プラークは、歯の表面や歯間に付着する白っぽい物質で、時間が経つとバイオフィルムという粘り気のある物質に変化します。このバイオフィルムは、歯ブラシなどで除去することが難しく、放置すると細菌が増殖し、歯肉に炎症を引き起こします。
歯周病菌は生後から周囲の人々から感染します。感染経路は主に唾液で、他人の唾液が口の中に入ることで感染します。例えば、同じスプーンや食器を共有したり、キスをしたりするだけで感染する可能性があります。したがって、口腔内を清潔に保つことが歯周病の予防につながります。

歯周病と歯ブラシの関係

歯周病と歯ブラシの関係

歯周病と歯ブラシにはどのような関係があるのでしょうか。以下から解説していきます。

プラークとは

プラークは歯の表面にあるエナメル質に覆われた「ペリクル」という薄い膜に粘着性のある細菌が付着することで形成されます。
プラーク、または歯垢とも呼ばれるものは、口腔内の細菌が集まった塊です。これらの細菌は歯の表面に付着し、白色やクリーム色をしています。特に歯と歯肉の境目にはプラークが付着しやすく、舌で触るとザラザラした感触があります。

歯磨きでプラークを除去

プラークは柔らかいため、歯ブラシを用いて除去することが可能です。しかし、正しい歯磨きの方法を理解し、実践することが重要です。特に歯と歯肉の境目や奥歯、下の奥歯の内側などは磨き残しが多い部分となります。

正しいブラッシング方法

まず、歯ブラシの選択についてですが、柔らかめの歯ブラシがおすすめです。硬い歯ブラシは歯肉を傷つける可能性があります。また、歯ブラシの持ち方については、握りしめるのではなく、ペンを持つようなペングリップが適しています。
そして、磨き方についてですが、プラーク除去を目的とした場合、スクラビング法とバス法が最適です。スクラビング法は歯面や歯と歯の間のプラークを落とすのに適しています。
一方、バス法は歯と歯肉の間の歯周ポケットのプラークを除去するのに適しています。これらの方法を組み合わせて使用することで、より効果的なブラッシングが可能となります。

歯周病のセルフケアに適した歯ブラシのポイント

歯周病のセルフケアに適した歯ブラシのポイント

ここでは歯周病のセルフケアに適した歯ブラシのポイントを解説していきます。

歯周病予防におすすめの歯ブラシ

歯周病の予防には、歯垢を効果的に除去できる歯ブラシが必要です。
毛の硬さは「ふつう」が一般的に推奨されています。歯茎が敏感な方や出血しやすい方は「やわらかめ」も選択肢になりますが、歯垢の除去効率が下がるため、長期的な使用は推奨されません。「かため」の歯ブラシは歯茎を傷つける可能性があるため、使用は避けましょう。
また、歯ブラシのヘッドは小さいものを選ぶことで、奥歯なども磨きやすくなります。

部分磨き用歯ブラシ

歯並びが悪い場合や親知らずの部分、奥歯の一番奥など、通常の歯ブラシでは磨きにくい部分に対しては、部分磨き用の歯ブラシが有効です。小さいヘッドを持つこれらの歯ブラシは、細かい部分を丁寧に磨くことができます。

歯間ブラシ

歯周病の予防には、歯ブラシだけでは不十分な場合もあります。特に中年以降、歯茎が下がってくると、歯間ブラシの使用が推奨されます。ブリッジが入っている部分も歯間ブラシを使って磨くことが重要です。歯間ブラシはいくつかのサイズがあり、歯と歯茎の隙間の大きさによって適切なサイズを選びます。

デンタルフロス

歯と歯茎の隙間が狭く、歯間ブラシが入らない場合は、デンタルフロスやスーパーフロスの使用が推奨されます。正しい使用方法については、歯科医院で指導を受けることが重要です。

歯周病の予防

歯周病の予防

最後に歯周病の予防について解説していきます。

歯科医院でのクリーニングを欠かさない

歯科医院での定期的なクリーニングは、歯周病の予防に非常に重要です。専門家によるクリーニングは、日常のブラッシングでは取り除けない汚れを効果的に除去します。特に、歯石やバイオフィルムなど、歯周病菌が繁殖する場所をきれいにすることができます。3ヶ月に1回程度の頻度でクリーニングを受けることで、歯周病菌の繁殖を抑えることが可能です。
ただし、自宅でのセルフケアも重要であり、食後すぐに歯磨きをすること、寝る前の歯磨きを丁寧に行うことなどが推奨されます。

生活習慣を見直す

歯周病は感染症であり、生活習慣が発症のきっかけとなることもあります。そのため、生活習慣の見直しも歯周病の予防に役立ちます。
例えば、バランスの良い食事を摂ることで、歯周病菌に対抗する体力を保つことができます。特に、抗酸化作用のあるビタミンCや、血行を良くするビタミンEを含む食品を積極的に摂ることが推奨されます。
また、喫煙や過度のアルコール摂取は避け、規則正しい生活や十分な睡眠を確保することで、免疫力を高めることが重要です。

まとめ

まとめ

ここまで歯周病予防と歯ブラシの関係について解説してきました。内容をまとめると以下の通りです。

  • 正しい歯磨きでプラークを除去すれば歯周病になる確立を下げられる
  • 部分磨き用や歯間ブラシが予防効果を期待できる
  • 歯周病の予防には生活習慣を見直すことが重要

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340