注目のトピック

歯周病

歯周病かどうかはどうやって判断する?絶対に見逃せない歯周病のサインとは

歯周病かどうかはどうやって判断する?

自分が歯周病かどうかわからなくてお困りではないですか?
本記事では、見過ごすと危険な歯周病のサインについて以下の点を中心にご紹介します!

  • 歯周病の原因や治療法
  • 歯周病の初期症状として現れるサイン
  • 歯周病の進行を示すサイン

歯周病のサインについて理解するためにご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

歯周病とは何か

歯周病は大きく歯肉炎と歯周炎の2つの種類に分けられます。
それぞれ以下で詳しく見ていきます。

歯肉炎

歯肉炎は、歯周病の初期段階の状態であり、歯と歯茎の境目が赤く腫れることや、触れると出血することがあります。健康な状態と比較すると、歯茎が腫れて盛り上がりますので、歯肉溝が深くなり、歯肉ポケットができます。この段階では、炎症は歯のきわの部分に限定されており、早期発見とプラークの除去によって健康な状態に戻すことができます。しかし、歯肉炎が進行すると、炎症が歯根周囲に広がり、歯を支える骨や歯槽膜にまで影響を及ぼす歯周病に進行する可能性があります。歯周病を予防するためには、適切な歯磨きや歯科医師の検診を受けることが大切です。

歯周炎

歯周炎とは、歯肉炎が進行した状態であり、歯と歯肉の境目に炎症が起こり、歯周ポケットが形成されます。この状態でプラークが増加し、さらに炎症が進むと、歯根膜や歯槽骨が破壊され、歯が揺れるようになります。歯茎の腫れや出血に加え、ポケットからの排膿や口臭などの症状が現れます。慢性歯周炎として分類され、病気の進行度合いによって軽度、中等度、重度に分けられます。急性症状が生じる場合もあり、高度な腫れや強い痛みが伴います。歯周炎の治療には、歯石を除去するためのスケーリングや、歯周ポケットの洗浄が必要です。定期的な歯科検診や歯磨きの改善が、予防や病気の進行を遅らせるために重要です。

歯周病の原因とリスクファクター

ここでは歯周病の原因と間接的な原因であるリスクファクターについて説明します。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢は歯周病の原因となる生きた細菌の塊で、歯と歯茎のすき間に潜んでいます。歯垢中の細菌が出す毒素によって、歯茎に炎症が起きます。歯垢は、歯磨きが不十分な場合食べ物のかすが残っている場合に、歯に付着してできます。歯周病は、歯垢により歯肉に炎症が起こることで発症し、進行すると歯を支える歯根膜や歯槽骨が壊れ、歯周炎に進行し、歯がぐらつくようになります。歯周病を予防するためには、定期的な歯科検診や、正しい歯磨きやフロスの使用が大切です。

リスクファクター

歯周病のリスクファクターとして、喫煙や飲酒、ストレス、睡眠不足、栄養不良、歯並びの悪さ、歯科治療歴の有無、免疫力の低下などが挙げられます。また、加齢による歯周組織の衰えもリスクファクターの一つです。

特に、喫煙はリスクファクターの中でも最も重要なものの一つで、喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病の発症リスクが約3倍高くなると言われています。さらに、歯周病治療の効果も喫煙によって低下するため、禁煙が非常に重要な対策となります。

歯周病のリスクファクターは、生活習慣の改善によって改善できるものもあります。例えば、栄養バランスの良い食事を心がけたり、適度な運動や十分な睡眠をとったりすることで免疫力を高められます。また、歯並びが悪い場合は矯正治療を受けることで歯周病のリスクを減らせます。

歯周病のリスクファクターは複数あるため、その組み合わせによってもリスクの大きさが変わってきます。例えば、喫煙とストレスが重なると、歯周病のリスクがさらに高まることが報告されています。したがって、リスクファクターを一つずつ改善するだけでなく、複数のリスクファクターを同時に改善することが大切です。

歯周病の初期症状として現れるサイン

歯周病の初期症状として現れるサインには、歯と歯茎(歯肉)の境目が赤く腫れたり、触れると出血したりすることが挙げられます。歯周病は、歯の周囲の汚れ(プラーク)に含まれる細菌の毒素で歯肉に炎症が起き、歯槽骨が溶けていく病気です。初期段階では自覚症状は出にくく、セルフチェックで注意することが重要です。具体的な症状として、歯みがきのときに出血する、口臭が気になる、歯肉が腫れるなどがあります。これらの症状がある場合は、歯科医療機関での検査を受ける必要があります。早期発見・早期治療によって、歯周病の進行を防ぎ、歯を守れます。

歯周病の進行を示すサイン

歯周病の進行を示すサインにはどのようなものがあるのでしょうか?
以下で詳しく見ていきましょう。

健康な状態

健康な歯とは、歯と歯茎がぴったりと付着、歯茎がしっかりと引き締まっている状態を指します。歯茎はコーラルピンクの色をしており、弾力があり、触ると柔らかい感触があります。また、健康な歯は、歯磨きなどによる出血がなく、過度な刺激を与えなければ痛みやしみることもありません。歯にはエナメル質、象牙質、セメント質という3つの層があり、これらが正常に機能している場合、歯は健康な状態を維持できます。

歯肉炎

「歯肉炎」である場合、次のような症状が現れます。まず、健康な歯茎は引き締まっているのに対し、歯肉炎になると赤く腫れてきます。また、歯を磨くと出血するようになることもあります。歯が浮いたような感じがする場合もあります。歯肉炎は歯周炎の初期段階であり、適切な治療をしなければ、病気が進行して歯を失うことにつながる可能性があります。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアを行い、早期発見・治療することが大切です。

歯周炎軽度~中等度

歯周炎に移行した状態では、歯ぐきが赤くはれて痛むことがあります。歯ぐきから血や膿が出ることもあるため、歯磨きや食事のときに不快感を感じることがあります。口臭も気になります。また、冷たい物を食べると歯がしみる症状が現れる場合があります。さらに歯周病は進行すると、歯槽骨が溶け、歯がグラグラするなどの症状が現れることがあります。歯周病の進行を防ぐためには、早期発見・早期治療が重要です。定期的な歯科検診や歯磨きの改善、歯周病治療を行うことで、歯周病の進行を遅らせます。

炎に移行した状態で重度​​歯周炎

歯周炎重症とは、歯周炎が最も進行した状態で、歯ぐきがブヨブヨと腫れて血や膿が出る状態です。歯を支える骨が溶けていき、歯がぐらついたり抜けたりすることもあります。また、口臭がひどくなり、食べ物が噛みづらくなることもあります。このような状態になる前に、定期的な歯科検診を受け、歯磨きや口腔ケアの習慣を身につけることが重要です。また、重度歯周炎になってしまった場合は、歯科医師による治療が必要です。歯石の除去や歯周ポケットの洗浄や、外科手術など、治療方法はさまざまです。

歯周病の治療法

歯周病の治療は、歯垢や歯石などの歯周病の原因を除去する歯周基本治療から始まります。歯周病の進行の程度に応じて、歯周基本治療に加えて、歯周外科治療が必要な場合もあります。治療後は、メインテナンスと検査を継続して行い、歯周病の再発を防ぎます。歯周病は、全身の健康にも影響を及ぼす可能性もあるため、早期発見・早期治療が重要です。

歯周病の予防

ここでは歯周病を予防する方法を3つご紹介していきます。

正しい歯磨き

歯ブラシの毛先を確実に歯と歯肉のきわにあて、軽く細かく動かして歯と歯肉を傷つけないように磨くことが重要です。力を入れずに1ヶ所につき10回〜20回ぐらい磨き、プラークをしっかりと落とすことが大切です。また、時間をかけて隅々まで磨くことが必要であり、特に寝る前に丁寧に磨くことが効果的とされています。毎食後の歯磨きが理想的ですが、最低でも1日1回、5分以上かけて歯垢を取り除くことが必要です。歯磨きは口腔衛生の基本であり、正しい方法を実践することで、健康的な歯と歯肉を保てます。

定期的な検診

歯周病は、歯に付着した歯垢が原因で進行してしまいます。そのため、歯周基本治療では、歯垢や歯石を取り除くことが主眼となります。セルフ・ケアとプロフェッショナル・ケアがセットになっているため、患者さん自身でも治療に参加できます。しかし、歯周炎が重度の場合や喫煙や糖尿病などのリスクファクターがある場合、歯周基本治療だけでは改善しないこともあります。その場合は、歯周外科治療を行い、治療後に再検査を行います。改善が確認できた場合は、定期的なメインテナンスが必要です。歯周病は進行性の病気であり、定期的な検診が欠かせません。

禁煙

喫煙は、歯周病のリスクファクターであることが知られています。タバコの煙には数千もの有害物質が含まれ、そのうちのニコチンや発癌性物質が歯周病を増悪させる可能性があります。喫煙者は、歯周病にかかるリスクが非常に高く、治療しても治りにくい傾向にあります。また、タバコを吸うことで口腔内に影響を与えることもあります。タバコを吸うことで血流が悪くなり、歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられ、歯周病に気づきにくくなります。治療後も喫煙者の歯肉は再びプラークの付着傾向があり、これはタバコの煙に含まれる一酸化炭素やニコチンが組織への酸素供給を妨げ、体が酸欠・栄養不足状態になるためです。歯肉が治りにくくなるだけでなく、歯の表面に付着したヤニがプラークの付着がバイ菌の繁殖を促し、歯周病を悪化させる原因になります。したがって、喫煙者は歯周病になりやすく、治療も困難になるため、喫煙を控えることが大切です。

まとめ

ここまで歯周病のサインについてお伝えしてきました。
歯周病のサインの要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯周病の初期症状では自覚症状がない
  • 歯肉炎になると歯肉が腫れ、歯磨きの際に出血がある
  • 歯周病は歯を失う原因になるので定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが大切

本記事が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340