注目のトピック

歯周病

歯周病の初期症状とは?初期症状から重度の症状まで解説

歯周病 疲労

歯周病にも初期症状があるのはご存知でしたか?
本記事では、歯周病の初期症状や治療法について以下の点を中心にご紹介します!

  • 歯周病の症状について
  • 歯周病の治療法とは
  • 歯周病にならないための予防策

歯周病の初期症状について理解するためにもご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

歯周病とは

歯周病は、歯と歯茎の周りの組織の炎症や感染症のことを指します。

歯周病は、歯垢と歯石による細菌感染が原因で発生し、歯茎の腫れ、出血、口臭、歯の動揺、歯茎の後退などの症状を引き起こします。進行すると、歯周病は歯周組織を破壊し、歯の喪失や、さまざまな健康問題を引き起こすとされています。

歯周病の症状の段階

歯周病には、どのような段階があるのでしょうか?段階ごとの症状について解説します。

STAGE1(歯肉炎)

  • 歯肉が腫れ、赤くなり、触ると出血する
  • 歯周ポケットの深さは1~3mm程度

この段階は歯肉炎と呼ばれ、歯周病の初期段階とされています。

歯肉炎は歯垢や歯石によって引き起こされる細菌感染により、歯肉が炎症を起こし、腫れや赤みがでたり、触れると出血したりする状態です。また、歯周ポケットの深さが1~3mm程度であるため、簡単に口腔内の清掃が可能です。

この段階では、適切な口腔衛生の改善によって、歯周病の進行を防げます。定期的な歯科医師の診察と、歯磨きやフロスの正しい使い方を実践することが重要です。

STAGE2(軽度歯周炎)

  • 歯肉炎の症状が悪化し、歯と歯肉の境目(歯肉溝)に歯周ポケットが生じる
  • 歯周ポケットの深さは3~4mm程度

この段階では、歯肉炎が悪化することにより、歯肉溝と呼ばれる歯と歯肉の間に空洞が生じ、歯周ポケットが形成されます。

歯周ポケットの深さは3〜4mm程度で、これまでよりも歯ブラシやフロスでの清掃が難しくなります。歯周ポケット内に細菌が繁殖することで炎症を引き起こし、歯周組織の破壊が進行する可能性があります。

この段階でも、歯周病の進行を防ぐために、適切な口腔衛生の改善が必要です。

STAGE3(中等度歯周炎)

  • 歯周ポケットの深さが4~6mm程度
  • 歯周炎が進行し、歯周組織の破壊が増え、歯が揺れてくる可能性がある

この段階では、歯周ポケットの深さが4〜6mm程度となり、歯周組織の破壊が進行します。歯が揺れてくる可能性があるため、歯科医師の治療が必要です。

歯周炎の進行を抑えるために、適切な口腔衛生の改善が必要です。歯石除去、歯周ポケット内の洗浄、歯周外科手術などの専門的な治療が必要になる場合もあります。

STAGE4(重度歯周炎)

  • 歯周ポケットの深さが6mm以上
  • 歯周組織の破壊が進行し、歯が脱落する可能性が高い

この段階では、歯周ポケットの深さが6mm以上となり、歯周組織の破壊が著しく進行しています。歯周組織の破壊が進行すると、歯が揺れて、最終的に脱落する可能性が高くなります。

歯科医師の治療が必要ですが、治療が困難な場合があります。治療によって歯を保存できない場合、歯の抜歯が必要になることがあります。

歯周病の治療法

実際に歯周病になった場合、どのような治療をしていくのでしょうか?段階別に解説します。

軽度歯周炎の治療例

歯磨き指導:

歯垢は、歯ブラシやフロス、間欠泉(水を高圧で噴射する装置)などを用いて取り除きます。プラークは歯周病の主な原因であるため、日常的な歯磨きが非常に重要です。

機械的歯面清掃(PMTC):

PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を用いて歯垢を取り除き、歯面を清掃・研磨する方法です。歯周病の初期段階では、PMTCで歯周病の原因であるプラークを取り除き、歯面を研磨することでプラークが付着しづらくします。

中度歯周炎の治療例

スケーリング:

歯周ポケット内に蓄積された、歯垢や歯石を除去することで歯周炎の進行を抑えます。歯科医師は超音波スケーラーと呼ばれる機器を使用して、歯垢や歯石を取り除きます。

ルートプレーニング:

歯の根の表面をスケーリングすることで、根面に付着した歯石、細菌を除去します。また、歯肉が引っ込んでしまって露出した根面を滑らかに整えることで、再発を防ぎます。

抗生物質の投与:

重度の歯周炎の場合、抗生物質の内服や投与が必要な場合があります。炎症を抑えるため、抗生物質が処方されることがあります。

重度歯周炎の治療例

ルートプレーニング:

歯周ポケットにたまった歯石や歯垢を、歯科医師が特殊な器具を使って取り除く治療法です。歯垢や歯石が歯周ポケットにたまると、そこに細菌が繁殖し、歯周炎の原因となります。

歯周外科手術:

重度の歯周炎の場合、歯周ポケットの深さが深く、ルートプレーニングだけでは除去しきれない場合があります。その場合、歯肉を切開し、歯周ポケット内の汚れを取り除くための手術が必要となります。また、歯周炎によって骨が破壊された場合は、失われた骨を再生させる歯周組織再生療法などが行われることがあります。

抗生物質の使用:

重度の歯周炎の場合、抗生物質が処方されることがあります。抗生物質は、歯周炎の原因となる細菌を減少させ、炎症を抑える効果があります。ただし、過剰な抗生物質の使用は、耐性菌の発生を促すことがあるため、歯科医師の指導のもと正しい使用方法を守るようにしましょう。

歯周病にならないための予防法

歯周病にならないために、できることはあるのでしょうか?自分でできる歯周病対策を紹介します。

毎日の歯ブラシ

歯周病対策のための歯ブラシとは、歯垢や歯石が付着しやすい歯肉溝を丁寧に磨くことです。歯周病の原因の多くは、歯垢(プラーク)によるものであり、歯肉溝に溜まった歯垢が炎症を引き起こして歯周病が進行します。

また、歯ブラシで歯肉溝を水平方向に優しく小刻みに磨くことが重要です。歯ブラシの毛先を歯肉に優しく当てて、歯肉と歯の境目にある歯垢を取り除きます。

そして、歯ブラシでは届きにくい歯肉溝の汚れを取り除くために、デンタルフロスを使うのが有効です。使用方法は、フロスを約40cm程度の長さに切り、指に巻きつけて歯と歯の間に挟み込み、上下に動かして歯垢を取り除きます。

さらに、歯ブラシやデンタルフロスで取りきれなかった細かい汚れを落とすために、口腔用うがい液を使用するのも有効です。うがい液は、口の中を30秒ほどうがいし、汚れを取り除けます。

禁煙

禁煙は歯周病に対して非常に効果的でしょう。

煙草に含まれるニコチンは血管を収縮させるため、歯肉に十分な血液が行き渡らず、歯周病の進行を促進します。また、タールや有害物質が口腔内に付着して、細菌の繁殖を促進するため、歯周病の原因菌の増殖を招くことにもなります。

禁煙により、血管が拡張し、歯肉に栄養分や酸素が適切に供給されるようになるため、歯肉の健康状態が改善されます。また、煙草が口腔内にもたらす悪影響も減少するため、口腔内環境が改善され、歯周病の進行を防止できます。

禁煙には、歯周病だけでなく、口腔内の様々な病気や全身の健康にも良い影響があります。ですので、歯周病を予防するためにも、禁煙は非常に重要な対策の1つです。

生活習慣の改善

正しい歯磨きをする:

歯垢をしっかりと取り除くために、歯ブラシを使って丁寧に歯磨きをすることが大切です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使用することも効果的です。

口腔内の清潔を保つ:

歯磨きだけでなく、口の中を清潔に保つことも重要です。口中洗浄液を使用する、舌を磨くなどの方法で口の中を清潔にしましょう。

健康的な食生活を心がける:

歯周病を予防するためには、食生活にも注意が必要です。栄養バランスの良い食事を心がけ、特に砂糖や甘いものを避けるようにしましょう。

喫煙を控える:

喫煙は歯周病を引き起こす原因の1つとされています。歯周病を予防するためには、禁煙するか、少なくとも喫煙を控えるようにしましょう。

歯医者の定期的な受診:

歯医者の定期的な受診も、歯周病を予防するためには重要です。歯科医師による検診やクリーニングなどを受けることで、早期発見・早期治療ができます。

歯周病の初期症状まとめ

ここまで、歯周病の初期症状や治療法をお伝えしてきました。

要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯周病にはstage1~stage4まである
  • 歯周病を重度まで放置しておくと、歯が抜け落ちてしまう可能性がある。
  • 歯周病にならないためには、生活習慣を整えることが大切

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340